ドライフルーツ★ライ麦カンパ 中種の画像

Description

いちじくシャリシャリ!皮がカリッ、弾力があってギシッっとした歯ごたえのスティックカンパ♪酵母と中種は別レシピです。

材料 (30cm位4本)

(全部強力粉でも)
●ドライフルーツ酵母中種
150〜180g
●塩
5g
150〜170g
★ラム酒漬けドライフルーツ
100g
◎レモンピール
20〜25g
(オレンジでも)
◎ドライカランツ
60g〜
(レーズン・いちじく大・クランベリー・サワーチェリーなど)
30g〜
(半分カシューナッツでも)

作り方

  1. 1

    中種を水の中に入れ、10分程置き、ほぐして強力粉以外の●を混ぜる。

  2. 2

    ラム酒漬けドライフルーツはスプーンでラム酒を切りながら計量しておく。継ぎ足しながら色々漬けこんでいるものです。

  3. 3

    ●全てと★ラム酒漬けドライフルーツをこねる。しばらくは混ざりにくいです。15分で、ベタベタしてくると思います。

  4. 4

    ◎を加え、更に10分位こねる。ベタベタしていますが、生地を引っ張るとコネ機の内側からペロッと剥がれるようになります。

  5. 5

    手で扱うとベタベタに付くので、カードではがしながらボウルに入れ、ラップをして、1次発酵。

  6. 6

    1.5倍位に膨らみますが、わかりにくいので、横からみて下さい。ガス穴がボコボコしてきたらOK。

  7. 7

    途中、少し膨らんできたら、カードでたたんでパンチしてから発酵させると、少し成形し易くなります。

  8. 8

    1次発酵が済んだら、カードで剥がすようにしながらたたんでパンチ。

  9. 9

    シリコンマットの上にたっぷりライ麦粉を降り、カードで生地を扱って、乗せる。更にたたんでまとめ、4等分に切る。

  10. 10

    手粉を降りながら、たたみ、細長く伸ばし、クッキングシート(ペーパー)に綴じ目を上にして感覚を空けて乗せる。

  11. 11

    30×30cmに2本。クッキングシートをつまんでうねを作り、ハジをピンチで留めて濡らしたキッチンペーパーを乗せ

  12. 12

    乾かないように2次発酵。キャンバス地と併用するとうねが作り易いです。

  13. 13

    ふっくらと1.5〜2倍になる頃、オーブン250℃に余熱。天板にクッキングシートを敷き、生地を転がしひっくり返して乗せ

  14. 14

    クッキングシートにくっ付いているようなら、シートと生地の間に軽く霧吹きしてゆっくり剥がすときれいにとれます。

  15. 15

    表面に(足りなければライ麦粉を降り)クープを一本入れ、たっぷり霧吹きをしてオーブンに入れる。

  16. 16

    10分して焼き色が着いてきているようなら、230〜220℃に下げ、12〜15分焼く。しっかり焼き色がついた方が美味しい。

  17. 17

    ライ麦粉とラム酒が入り、ちょっと扱いにくい生地です。水分量を増やすとかなりベタベタになりますが、少ないとこねにくいです。

  18. 18

    小粒いちじくだと練り込まれているので、シャリシャリしています。カランツの時はいちじく大粒を刻んで入れてプチプチも◎

  19. 19

    カシューナッツとサワーチェリーは強力粉にすると引き立ちます。もちろんミックスでも美味しいです。

コツ・ポイント

ベタつく生地です。クッキングシート、カード、こね機が無いと難しいかもしれません!

このレシピの生い立ち

飽きてしまった小粒のドライいちじくから作った酵母。実の部分を使って起こした中種で、ドライフルーツたっぷりのギシッとした歯ごたえのパンを作りたくて。
レシピID : 2521991 公開日 : 14/03/01 更新日 : 14/04/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート