待っといてな☆来んしゃった!ドレッシング

待っといてな☆来んしゃった!ドレッシングの画像

Description

京から大宰府へ一夜にして飛んだ梅を
イメージして作ったドレッシングです。

材料 (1人分)

A くばら キャベツのうまだれ
大さじ1
小さじ1/2
京都祇園・原了郭 黒七味
少々
1/2パック
 お好みの野菜や具
1束
京の生麸・花麸(飾り用)
1cm厚さ3枚くらい
【大根・水菜・大葉・トマト・揚げ玉など
適量】

作り方

  1. 1

    写真

    菜の花はサッと茹で食べやすい大きさにし水気を取る。(参考レシピID:2158803 saki1010さん)

  2. 2

    写真

    Aを混ぜ合わせる。(梅肉の塊が少し小さくなる程度。)生麸を1cm弱厚さに切る。(焼く場合はフライパンにサラダ油orバター

  3. 3

    写真

    を熱し軽く焼く)

    皿に菜の花を盛り、上から鰹節をのせAをかけ、仕上げに黒七味を少々かける。(かけすぎに注意!一気に出て

  4. 4

    写真

    くるので、香りを楽しむ程度にする。)

    花麸を飾る。

  5. 5

    写真

    『くばら キャベツのうまだれ』を使用。
    米黒酢が入った醤油味のキャベツに合う!うまだれです。京都のライフで発見しました♪

  6. 6

    写真

    黒七味は『京都祇園・原了郭』で購入。
    原料は『白胡麻・唐辛子・山椒・青海苔・けしの実・黒胡麻・おの実』です。

  7. 7

    写真

    『京都祇園・おうすの里』の『創作料理梅』を使用。
    使いやすくとても便利です。

  8. 8

    写真

    花麸は、京都・錦市場『麸房老』」で購入。
    京の生麸・花麸は季節により、梅・桜・青紅葉・紅葉と売られています。

  9. 9

    2015.05.29
    レシピ名を変更しました。

  10. 10

    写真

    その他「サラダクラブ 大根・水菜」・トマト・大葉・揚げ玉にかけて頂きました。
    黒七味に合う食材です。

  11. 11

    写真

    菜の花にコーンをプラスすると、彩がよくなりました。

コツ・ポイント

鰹節や揚げ玉にドレッシングを染みこませば、皿の底にたまらずにまんべんなく具材と絡みます。
黒七味はかけすぎると辛いので静かに少量ずつかけましょう。
具は梅の時期に合わせて菜の花を使ってみました。黒七味には大根もよく合います。

このレシピの生い立ち

京都で「くばらのキャベツのうまだれ」を発見!黒七味をかけて食べていて梅を入れたら飛梅やん!とヒラメキました。

参考日記:http://cookpad.com/diary/2450267
レシピID : 2531215 公開日 : 14/03/14 更新日 : 15/05/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート