鯵の押し鮨の画像

Description

鯵が釣れたら是非どうぞ!!
簡単ですよ!!

材料

2匹
茶碗2杯分
寿司酢
適量
白板昆布
1枚 なくても可
4枚

作り方

  1. 1

    鯵を捌き中骨も丁寧に取り除く。

  2. 2

    皮の付いてない無い面だけ塩を振る。
    結構多めに。
    30分程度おく。

  3. 3

    おいた鯵の塩を洗い流し水気をしっかり切る。

  4. 4

    塩を付けた面だけが浸るように寿司酢に漬けて締める。
    皮面も締めると銀が取れてしまう。

  5. 5

    15分~30分程度締めた鯵の水気を取り皮を引く。

  6. 6

    押し寿司の木型に白板昆布を敷きアジも隙間なく敷く。

  7. 7

    大葉も敷き詰めたら寿司飯を詰めて押す!

  8. 8

    丁寧に木型を外して、適当な大きさに切って、ネギをのせて出来上がり。

コツ・ポイント

木型は濡らして使う方が外す時に楽です。
きれいに型が外れても切るのに失敗しやすいです。
面倒でも一回一回包丁をきれいにしてから切ったほうがまちがいないです。
後躊躇しないでがっつり押してください!

このレシピの生い立ち

サバの押し寿司があるんでアジも・・・
と思いましたww
レシピID : 2539625 公開日 : 14/03/11 更新日 : 14/03/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
inLondon
寿司ではなく小鉢ですが、白板昆布の使い方の勉強の為に!美味レシピ有難う!
写真
クックGFY8CA☆
初めて作りましたが、鯵が新しいせいか、絶品でした。また作ります。

ありがとうございます!ぜひまた作ってください!

写真
ryu☆ryu
大物鯵が釣れたので♡肉厚で甘みのある鯵が超美味しく食べれました♡

ありがとうございます!美味しそうです^^きれいですね!

写真
ジュリ3
お刺身用の鯵で作りました♡美味しいレシピをありがとうございました

いい鯵は締めてもなお美味しいですよね^^ ありがとうです!!