いかなごのくぎ煮の画像

Description

土生姜を八朔の皮にかえて作った春の味

材料

1K
ザラメ砂糖
230g
濃い口しょうゆ
200㏄
みりん
150㏄
50㏄
八朔の皮
1個分

作り方

  1. 1

    いかなごはザルに入れて流水で洗う。

  2. 2

    八朔みかんはよく洗い皮を薄くむく、それを千切りにしておく。

  3. 3

    調味料を全部合わしてから大きめの鍋に入れ沸騰さす、次に八朔の皮も入れる。

  4. 4

    調味液が沸騰しているところへいかなごを加え手で2~3回かき混ぜる。

  5. 5

    ぐつぐつと沸騰してきたら、アルミホイルをぶつぶつと穴をあけたものをかぶせて強火煮付ける。

  6. 6

    汁が少なくなってきたら、焦げつかないように気をつける。箸等で絶対混ぜない事。

  7. 7

    煮汁が少なくなってきたらザルに移し煮汁を完全にとる。

  8. 8

    バット等に広げすぐにうちわ等で冷ませば出来上がり。

コツ・ポイント

炊いているときは絶対に混ぜない事、強火で炊いているとき煮汁が少なくなってきたら鍋をふって焦げつかないようにする。

炊き終わったあと残った煮汁は、煮物に使ったり照り焼きのタレに使えます。

このレシピの生い立ち

土生姜と山椒でいつも炊いていたのですが、小さな子供でも食べられます。刺激が少なく柑橘類の酸味でさわやかな味になります。レモンでも美味しく出来ます。
レシピID : 2567933 公開日 : 14/04/01 更新日 : 14/04/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート