このレシピには写真がありません

Description

圧力鍋で簡単に一皿出来ちゃいます。あたしは妹の迎えに行く前に火を通して、出かけている間に完成!家に帰って蓋を開けたらすぐいただきます!が出来ちゃう一品です!後片付けも楽々!

材料 (1人分)

少々
適量
適量
適量
少々
醤油
適量
砂糖
適量
適量
みりん
適量
適量

作り方

  1. 1

    鶏肉は塩少々をすり込み10分ほど置き、水で洗い流して水気を拭いておきます。お肉の筋を切っておき、皮目をフォークで刺すか、包丁で小さく切れ目を入れます。野菜は適当な大きさに切っておきます。

  2. 2

    圧力鍋に少々の油をひき熱し、お肉を皮目を下にして焼きます。皮目がこんがり色付き、ぱりっとしたら、裏面も焼きます。(完全に火が通らなくてOK)

  3. 3

    鶏皮から出た過剰な油をペーパーで取り除き、野菜を入れます。油がまわったら調味します。(煮物を作る時の味付けのちょっと濃い目といった感じです)水は少なめ。ヒタヒタよりも少ない程度。蓋をして圧力をかけます。

  4. 4

    おもりから蒸気が出始めてから20分ほど加熱し、火を止めます。10分ほど置いて(私は出かけるので、2,30分放置しています。笑)蓋を開けて、お肉を切り分け皿に盛って出来上がり!

コツ・ポイント

付け合せには冷蔵庫や冷凍庫の余り物などでOKです。あたしは冷凍食品の和風ミックスや、下処理して冷凍していた里芋を使ったり、ジャガイモや玉ねぎ、人参などの常備菜を使います。

このレシピの生い立ち

レシピID : 25762 公開日 : 01/07/23 更新日 : 01/07/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート