このレシピには写真がありません

Description

今年の梅作業。梅サワーは今年は作らず。

材料

●梅干し
2kg
塩(梅用)
160g
2把
塩(紫蘇用)
20g
ホワイトリカー(消毒用)霧吹きにいれとく
100ml
●梅酒
1kg
氷砂糖
1kg
はちみつ
250g
●梅シロップ
1kg
氷砂糖
1kg

作り方

  1. 1

    (準備)
    梅は洗って、一晩水につけておく。
    容器は洗っておく。

  2. 2

    (漬け込む)
    ザルに揚げて水気を切る。容器にホワイトリカーを霧吹きで満遍なく吹きかける。

  3. 3

    梅酒・梅シロップ
    梅酒:青梅を容器に入れ氷砂糖を上から入れる。
    ホワイトリカーを注ぎいれる。
    梅シロップ:梅、氷砂糖を交互に入れる。

  4. 4

    梅干
    大きめのボウルに入れ、梅にホワイトリカーをかけて混ぜ塩をかけて混ぜる。全体になじんだら容器にいれてホワイトリカーを振りかけてふたをする。

  5. 5

    3,4日すると梅酢があがってきます。赤紫蘇を洗って塩を3回に分けて揉んで汁を捨てアク抜きする。

  6. 6

    紫蘇を加えてそのまま半年ぐらい寝かすといい感じに。

コツ・ポイント

子供が生まれて「土用干し」が難しくなったのでこの作り方に変えてしています。作るときは一気に!
紫蘇は多めにいれて(容器を余裕を持たせているならば)ゆかりご飯用に作っちゃいましょう。その場合は塩をまたその分準備して。

このレシピの生い立ち

血圧高めのお父ちゃんの弁当用に。梅干は夏場の弁当に必需品。ってことで「減塩手抜き梅干」。
残った汁は(梅干を食べてしまったら)ご飯に混ぜてごま混ぜて。おにぎりも良いよ。もちろん、青しそ、ちりめんも。昆布茶も少々。
レシピID : 261925 公開日 : 06/06/29 更新日 : 06/06/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート