小女子のゴマよごしの画像

Description


ご飯のお供に、すりゴマが美味しいです。春なので山椒も入れました。

材料

100g
お湯
300ccくらい
越後味噌
大さじ1
日本酒
大さじ1
砂糖
大さじ1
すりゴマ
大さじ3
山椒の葉
適量

作り方

  1. 1

    写真

    小女子を鍋で中火炒ります。ゆっくり香ばしくなるまでです。

  2. 2

    写真

    少し色が付きますがこれくらい炒ります。熱湯を用意します。

  3. 3

    写真

    鍋の火を止めて熱湯を注ぎます。音がしてはねるので注意、5分から10分待ちます。塩抜きします。

  4. 4

    写真

    ざるで漉します、お湯は濃いいりこだしが出ていますのでごぼうなどの煮物用にします。

  5. 5

    写真

    鍋に砂糖、越後味噌、日本酒を入れ中火ひと煮立ちさせ火を止めます。山椒の葉を切ります。

  6. 6

    写真

    すりゴマと山椒の葉を混ぜ、塩抜きした小女子を混ぜます。出来上がりです。

  7. 7

    写真

    密閉容器に冷まして詰めて冷蔵庫で保存、3日間保存できます。

コツ・ポイント

小女子の佃煮風の物はよく作りますが、ゴマ味噌味も美味しいので。から炒りすると魚臭さが無いので美味しいです。

このレシピの生い立ち

ゴマ味噌はよく作る物で野菜の和え物などにします、ゴマ和えは醤油味、ゴマよごしは味噌味です。
レシピID : 2620690 公開日 : 14/05/09 更新日 : 14/05/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート