採れたてあんずのジャムの画像

Description

毎年庭のあんずの木に実がなってくれるので、ジャムやコンポート、ケーキにしています。甘さひかえめ、甘酸っぱいうちの味です。

材料 (あんず2㎏)

あんず
2kg
砂糖(上白糖)
1kg

作り方

  1. 1

    まずは、あんずの実をやさしく洗います。いたんだところは、後でとります。

  2. 2

    水を入れたボールに30分ほどひたし、汚れや虫などをとります。

  3. 3

    写真

    水をよく切り、いたんだところをとりのぞき、半分に割り種をとります。

  4. 4

    写真

    ホーローやフッ素加工の鍋にあんずと砂糖半分を入れ、砂糖をあんずにまぶし、強火にかけます。

  5. 5

    写真

    自然に水分が出てきて砂糖が溶け始めます。白い泡の灰汁が出てくるので、こまめにとります。強火なので焦がさないように。


  6. 6

    だいたい灰汁が出なくなったら、残りの砂糖を足します。焦がさないように鍋底をよくかき回します。

  7. 7

    あんずを煮ながら、瓶の準備をします。よく洗った瓶とふたを、鍋に入れ20分ほど煮沸します。その後、水を切り乾かします。

  8. 8

    実がくずれ、つやが出てきます。トロッとするくらいまで煮詰めます。

  9. 9

    ジャムができたら、煮沸の終わった瓶が熱いうちに、出来立てのジャムを入れます。

コツ・ポイント

実は、左右にひねると簡単に二つに割れ、種を取り出すことができます。鍋は、酸化しないものを使いましょう。砂糖は、グラニュー糖でも、三温糖でも大丈夫です。通常は6割ほど入れるそうです。瓶が冷めてしまったら40秒ほど電子レンジにかけるといいです。

このレシピの生い立ち

今年は、収穫しようと思った時に雨が降り続き、たくさんの実が落ちてしまいました。少しいたんだものもおいしく食べたいと思い、ジャムにしました。少し甘さひかえめで、やわらかめのジャムにして、朝食やお菓子にも使いやすいようにしました。
レシピID : 2661130 公開日 : 14/06/08 更新日 : 14/06/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
林檎のパイ
甘酸っぱくて美味しいですね。 パンに塗ってます^_^

パンにぴったりです。つくれぽありがとうございます❗

写真
ショコラの癒し
初ジャム作り♪おいしくできました!これを使って料理をしたいな。

きれいな色ですね!ぜひケーキなどに!!

初れぽ
写真
ちちちえりん
甘酸っぱくて美味しいジャムができました。レシピありがとう♪

艶があって、とってもおいしそうです!つくれぽありがとう♥