キャラ弁♡いなり寿司でシェリーメイ♡

キャラ弁♡いなり寿司でシェリーメイ♡の画像

Description

いなり寿司でシェリーメイを作ってみました(^_^)v 色的にダッヒィーの予定がハムリボンでシェリーメイに大変身♡

材料

市販のいなり
3枚
お茶碗1杯
すしのこ
小さじ1位
1枚(少々)
1枚
乾燥パスタ
3cm位

作り方

  1. 1

    写真

    温かいご飯にすしのこを混ぜてすし飯をつくります。
    ★すしのこはお好みで調節してください

  2. 2

    写真

    耳になるお揚げ2枚は 三角にカットします。袋になっている方を使います。

  3. 3

    写真

    すし飯を顔と耳2個を にぎっておきます。
    ラップを使うと手につかず便利です。

  4. 4

    写真

    お揚げの袋部を下中心にしてすし飯を入れ、角が目立たなくなるようシワを伸ばすように 破れないように入れます。

  5. 5

    写真

    こんな感じにしっかり握って 丸く形成してください。

  6. 6

    写真

    チーズは使う直前に冷蔵庫から出して 丸型を3個つくります
    生クリームについてくる絞り口を使いました。

  7. 7

    写真

    いなり寿司顔にまず 目から置き 次に鼻部チーズを目に少し重なるように置いていきます。

  8. 8

    写真

    海苔パンチでパーツを切ります。
    ない時は頑張って手で切って下さい^^;

  9. 9

    写真

    海苔の目を置く時は
    鼻チーズの下に少しかませると雰囲気がでますよ♡

  10. 10

    写真

    ハムでリボンパーツを作ります。
    大きさはお好みでフリーハンドでカットします。リボンを留める帯は長めがいいです。

  11. 11

    写真

    リボンを作ったら 帯の重ね終わりが横にくるように巻いたらパスタで止めます。

  12. 12

    写真

    頭に優しく刺したら
    出来上がりです♪

  13. 13

    写真

    キーホルダーシェリーメイちゃんと
    *ハイチーズ*(^_^)v

  14. 14

    写真

    ご飯茶碗一杯でダッヒィーも作れますよ(^-^)/
    ぜひ 試してみてくださいね♪

コツ・ポイント

★お揚げの角とシワを取るように しっかりとご飯を詰めて、丸いいなり寿司を作る事だと思います。
★チーズは冷えているほうが扱いやすいので 出しっ放し禁止です(^^)

このレシピの生い立ち

次女の社会科見学でバス遠足がありました。
娘1人だけのお弁当だったのでおかずをあまり用意していなくて(^_^;)
見栄え カサまし重視で^^; 冷蔵庫に潜んでいたお揚げを利用してみました。

レシピID : 2678191 公開日 : 14/06/22 更新日 : 14/06/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
マダムセイコ
何とか完成しました!娘も喜んでくれました!

子供が喜んでくれると苦労もふっとんでしまいますよね♪れぽ感謝

写真
のぞぽよん♪
簡単なのに可愛いくて、子供の反応が楽しみです!

こんにちは♡喜んでもらえたかな(^^;;すっごく上手ですね♪

写真
YUKIKI☆
耳見えないけど^^;卒業娘最後弁当に♪喜んでくれるといいな!

いつも素敵レシピで癒されてます♡私より上手すぎ♪祝♥︎卒業♪

写真
mamakoyui
海苔をハサミで切ったので若干顔が…(笑)でも可愛くできて満足♪

ハサミで頑張りましたね♡素晴らしい☆ 初れぽありがとう♪感謝