鯵のフライ〜三枚おろし〜の画像

Description

高温でさっと揚げるので中はふあっと、外はサックサクのアジフライです!

材料

適量
適量
適量
パン粉
適量

作り方

  1. 1

    写真

    まず、包丁を左右に動かしウロコをとります。裏表のウロコがとれたら、水で洗います。

  2. 2

    写真

    尻尾の方からゼイゴを切っていきます。裏表切ります。

  3. 3

    写真

    頭を斜めに切ります。

  4. 4

    写真

    内蔵の部分を取り出しやすいように、少し切ります。

  5. 5

    写真

    内蔵を取り出し流水で洗います。

  6. 6

    写真

  7. 7

    写真

    写真のように手を身の上に置き、骨にそって身を切っていきます。

  8. 8

    写真

    反対も骨にそり切ります。骨は捨てます。

  9. 9

    写真

    お腹の骨をそぎ切りします。

  10. 10

    写真

    中骨を毛抜きで、丁寧に抜いていきます。

  11. 11

    写真

    フライの下準備ができました。

  12. 12

    写真

    小麦粉→溶き卵→パン粉の順番でつけて180度の油で揚げていきます。

  13. 13

    写真

    今回は余ったパンの耳で作った生パン粉を使いました。

  14. 14

    写真

    2〜3枚づつ揚げていきます。色付いてきたら取り出します。(余熱でも火が通るので気持ち早めに取り出します。)

  15. 15

    写真

    今回はついでにキスとナスも一緒に揚げました。
    ※キスは頭を切り、内蔵を取り出し、小麦粉→卵→パン粉をつけて180度で。

  16. 16

    写真

  17. 17

    写真

    余った揚げ物は冷蔵庫で保管→食べたい時にアルミホイルの上に揚げ物をのせてオーブントースターで温めるだけで、またサクサク。

コツ・ポイント

揚げ物する場合、小さい鯵は開きに、大きい鯵は三枚おろしにするそうです。
油に入れてから7〜8割色付いてきたら、あげてしまいましょう。余熱で火が通りいい具合になります。
是非、生パン粉で作ってみてください!

このレシピの生い立ち

お刺身でも食べられる鯵をあえてフライにしました。新鮮なので中はふあふあです。
魚のさばき方は父に教わりました!
レシピID : 2686914 公開日 : 14/06/30 更新日 : 14/06/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (7人)
写真
ちょったりん
お弁当に。こんがりしすぎちゃいました

参考にしていただき嬉しいです!つくれぽ感謝(*´꒳`*)/

写真
☆あいちゃん
フワフワ揚げたて頂きました。歪なおろしも衣で見えなくて嬉♡美味②

アジフライの揚げたて最高に美味しいですよね(*´꒳`*感謝♪

写真
春夏美
アジをやすく買えたので、、美味しかったです

アジフライ美味しいですよね♪つくれぽありがとうございます!!

写真
クックSJ0Y9V☆
レシピ感謝(^_^)/生パンコ作り揚げで見ました!サクサクです

サクサク美味しそう(●>щ<●)盛り付け素敵です!レポ感謝♩