なすそうめんの画像

Description

香川県中讃地域の郷土料理です。本当は三豊なすという丸なすを使いますが、手に入らないので長なすで代用しました。米なすでも可です。 そうめんを茹でることでとろみがつきます。 だしを吸ったなすは冷ましても美味しく、主食にもおかずにもなります。

材料 (2人分)

1本
2枚
だし汁(いりこ)
300cc
砂糖
小さじ1杯
醤油(できれば薄口)
大さじ3/4杯
生姜汁
小さじ1杯
ごま油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    丸なすなら縦に8等分する。長なすなら横2つに切った後、縦4等分にする。切ったなすは水につけてアク抜きする。 油あげは三角形に2等分する。

  2. 2

    写真

    熱した鍋に油をひき、水気を切ったなすを軽く炒める。

  3. 3

    写真

    だし汁、砂糖、醤油を加え、油あげを入れて煮る。

  4. 4

    写真

    なすが煮えてきたらそうめんを加える。

  5. 5

    そうめんに火が通ったら生姜汁、ごま油を加えて味を整える。

コツ・ポイント

そうめんは茹で過ぎないように。また、ダマにならないように注意。そうめんを入れ難ければ、半分に折ってからでもOK。 茹でたそうめんを後から加えてもよいです。

このレシピの生い立ち

これからの食欲のなくなる時期、そしてお中元の時期に向けて、そうめんメニュー2006年版を検討中。でも消費量は少ないか? 石川県にもなすそうめんはありますね。
レシピID : 268777 公開日 : 06/07/31 更新日 : 06/07/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
あこっこ
美味しくいただきました☆ごちそうさまでした!

なすは味を含むのでさらに美味しくなりますね。

写真
cureo
夏のお昼にぴったり。おだしを吸ったなすが美味しかった~

なすはほかの料理でもだしを吸って美味しくなりますね。

初れぽ
写真
Rick_t
ダシの味が食材全てに良く浸みこんでいて最高でした。

うまくダシをすったそうめんやなすは美味しいですよね。