大和地方に伝わる鯖飯(簡単)の画像

Description

鯖を焼いて、ごはんに乗せて炊飯器へ!
簡単なのに、すっごく美味しい!

材料

1~1.5合
1切れ
しょうゆ
小さじ1~2

作り方

  1. 1

    鯖をグリルなどで焼きます。

  2. 2

    炊飯釜に白米炊飯用で水加減した米を用意します。しょうゆ分の水を引きます。

  3. 3

    しょうゆと焼いた鯖を乗せます。(鯖は焼きたてを乗せてOK!)

  4. 4

    写真

    炊飯器で炊きます。
    炊いてる間にねぎを小口切りに。
    炊きあがったごはんにねぎを投入。さっくり混ぜ余熱で蒸らします。

コツ・ポイント

◆塩鯖でしか出ない味です。塩鯖の塩で味がつくのでしょうゆは控えめに。
◆青ねぎをたっぷりと入れるのがポイントです。米1合に対し、1.5掴みくらい入れてください。
◆鯖少な目であっさり食べたいときは、米1.5合に塩鯖1切れで。

このレシピの生い立ち

海なし地方である大和で、魚を食べたい!という欲求から生まれた伝統メシだと聞いています。
海で塩をして、樽で2・3日かけて大和まで運ぶと、塩鯖はこなれてクセがでます。これをいかにおいしく食べるか、と考案されたのだそうです。
レシピID : 2780424 公開日 : 14/09/02 更新日 : 14/09/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート