かしわごはんの画像

Description

かしわごはん→醤油ご飯と義父は言って大好物でした。地鶏で作る祝い事では欠かせない一品です。かなり濃い目の味付けです~

材料 (4人分)

3合
1本
好みで追加具材・にんじん・糸こんにゃく
適量
醤油(甘口)
大さじ4・・かなり濃い目に出来上がります。好みで調整してください。
みりん
大さじ4
味の素(無くても可)
少々
10cm程度のもの1枚

作り方

  1. 1

    写真

    上画像の材料を使いました。鶏肉はモモ身の細切れです。地元では地鶏「しゃも」を使います。

  2. 2

    写真

    ごぼうは皮を包丁の背でこすり皮を剥ぎます。鉛筆をそぐ要領で細かく削ぎ切りして直ぐに水に晒してください。

  3. 3

    写真

    鶏肉は同じ大きさに細かく揃え皮を取り除いてください。これで下準備完了です。追加具材としてにんじんや糸蒟蒻もお勧めです。

  4. 4

    写真

    3で取り除いた鶏肉の皮を小さめのフライパンで炒め出た油でそのまま鶏肉ごぼうを炒めます。

  5. 5

    写真

    鶏肉の表面に十分火が通ったら弱火に落とし、ミリン大さじ4醤油大さじ4を回しいれます。味の素好みで少々振り入れてください。

  6. 6

    写真

    汁気が半分の量になったら火を止めます。具材の完成です。

  7. 7

    写真

    米を3合とぎ出し昆布を入れ30分置きます。そのまま普通に炊飯スイッチを押して炊飯開始してください。

  8. 8

    写真

    炊飯器の上部から湯気が出てきたら蓋を開けるタイミングです!

  9. 9

    写真

    蓋を開けると生米がグツグツと滾ってます。すかさず昆布を取り省きます。

  10. 10

    写真

    具材を汁ごと一気に炊飯器の中に投入します。

  11. 11

    写真

    しゃもじで切るようにさっくりと具材を混ぜ合わせ直ぐに炊飯器の蓋を閉めてください。そのまま炊き上がるまで待ちます。

  12. 12

    写真

    炊き上がった状態です。さっくりとご飯をほぐして出来上がりです。

  13. 13

    写真

    具材にしっかり味がしみほのかに米が醤油色に色づいたかしわご飯の出来上がりです。

コツ・ポイント

炊飯途中で蓋を開け具材を混ぜ合わすことに最初は戸惑いもありましたが、やってみると最初から具材を投入しないので米粒には醤油が余り染み込まずご飯の甘味が活かされたまま、混ぜご飯と炊き込みご飯の良いとこ取りになってる感じがします。

このレシピの生い立ち

嫁ぎ先で教わったかしわごはんの炊き方です。祝い事ではご近所が集まり炊き出しをします。そのときに必ずかしわごはんを大きなガス釜で炊飯してました。自宅で電気炊飯器できるかどうか心配でしたが案外上手くいきます。
レシピID : 2855466 公開日 : 14/11/03 更新日 : 14/11/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
stitch_nao
美味しかったです(*゚▽゚)ノまた作ります♡

つくれんぽありがとうございます。つやつやに炊きあがってますね

初れぽ
写真
boo78rpm
福岡で食べた味が忘れられなくて。手軽で美味しいかったです!!

美味しそうに炊けてますね~つくれんぽありがとうございます。