だし香るだし茶漬けうどんの画像

Description

しっかりだしの出たお茶漬けうどん。トッピング次第で色々と楽しめます。
掲載材料以外でもお好みのアレンジを。

材料 (1)

半生うどん
100g
希釈用白だし
100ml
250ml
白身魚の刺身(ふぐ、ひらめ、タイなど)
スライス2枚
わさび
小さじ1/2
お茶漬けあられ
小さじ1
抹茶さじ1

作り方

  1. 1

    半生讃岐うどんを熱湯でかけうどんの茹で時間で茹でます。

  2. 2

    茹で上がりをざるに移し流水でよく揉み洗いして、熱湯で湯煎してお好みの器に盛ります。

  3. 3

    希釈用白だしをやかんに入れ、250mlの水を入れ沸かす。
    ※いりこを使っただしは沸かしすぎると苦くなります

  4. 4

    うどんの上に白身魚のスライス, わさび, お茶漬けあられ, 抹茶等の具材をお好みのものをトッピングします。

  5. 5

    沸かしただしを注ぎ入れ、あつあつをかき混ぜて食べます。

コツ・ポイント

・うどんはたっぷりのお湯(めん重量の10倍)で茹でてしっかりと水洗いし、湯煎して温めなおしてください。
・抹茶は入れすぎると苦くなります。耳かきのような抹茶さじを使ってほんの少しだけ入れてください。

このレシピの生い立ち

ご飯を食べるだし茶漬け。それをかけうどんさながらにうどんを食べてもいいのではという思いで創りました。ダシをかける時に刺身などが変化するのも楽しめて、目にも美味しいレシピです。
レシピID : 2901257 公開日 : 14/11/26 更新日 : 14/11/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート