ゆうみ風いくらのしょうゆ漬けの画像

Description

出来上がりは調味液をしっかり吸ってパンパンになったいくらが宝石みたいです。
いろいろな漬け方がありますが、毎年大量に漬けて道外に発送しているゆうみには調味料の分量もわかり易いしこの漬け方が一番簡単かなって気がします。  

材料 (生筋子1腹分)

1腹(筋子2袋ですよ)
醤油
50cc
50cc
みりん
大1

作り方

  1. 1

    大きめのボウルに水を張り生筋子の皮をひっくり返しながら手で少しずつしごいていくらをほぐす。 目の粗い金網をのせてこすりつけながらほぐしてもOKです。

  2. 2

    ほぐれたら、ボウルの水を換えながらいくらにまだついている筋や潰れてしまった粒や血などの汚れを取り除く。 いくらが白っぽくなっていたりすこしくらい粒がヘタっていても大丈夫です。 しっかり丁寧にいくらを綺麗にしましょう。 

  3. 3

    写真

    いくらの粒が綺麗になったら水をひたひたまで切ってから塩小1くらい入れて全体にかき混ぜると白っぽかったいくらの粒がきれいなオレンジ色になります。 

  4. 4

    写真

    たっぷりの水で塩分をさっと洗いながらザルに上げ、3時間しっかり水切りする。(※ ここポイントよ)

  5. 5

    写真

    水切りしている間に軽量カップに分量の調味料を準備する。

  6. 6

    写真

    水気の切れたいくらを漬ける容器に入れ、上から調味液を流し入れ全体に馴染ませたら冷蔵庫で半日以上漬けます。

  7. 7

    写真

    夜漬けて一晩たったいくらです。 【6】ではシャパシャパだったのが調味液吸ってパンパンになっています。 酢飯で軍艦巻きにしたり、熱々のご飯に青じそや海苔(かなり細く切るのをお勧めします)と共にいくら丼にしてもgooですよ。

コツ・ポイント

水切りはしっかり3時間するのが最大のポイント。 この水切りによって漬けた時に調味液をしっかり吸ってくれて出来上がりは漬け汁がほとんど無い状態のプルンプルンの宝石みたいないくらになりますよ。

ほぐすのはぬるま湯じゃなくて水で充分です。 むしろ水の方が鮮度は落ちませんよ。

このレシピの生い立ち

鮮魚売り場のいくらの漬け方と母の漬け方のいいとこ取りです。 
レシピID : 290946 公開日 : 06/10/16 更新日 : 06/10/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート