カブトムシシューの画像

Description

かぶと虫型(ややリアル)のシュークリーム☆ めざせ!む○キング!!(^▽^)*笑 ※ココアと甘いカスタードの生地がおいしいですよ!

材料 (9匹)

●シュー生地>水
100cc
バター
40g
ひとつまみ(1~2g)
大さじ1(10g)
●カスタードクリーム>牛乳
250cc
バニラオイル
3滴
3個
砂糖
70g
●目>チョコペン
少し

作り方

  1. 1

    ●カスタードクリーム>薄力粉をふるっておく。牛乳を中火で、ふちがプツプツなるまで、火にかけ、温める。

  2. 2

    卵黄と砂糖を白くもったりするまで、ミキサーで混ぜる。ふるった薄力粉を加え、ザックリ混ぜる。

  3. 3

    温めた牛乳(①)を②に少量加え、溶く。残りも加え、しっかり溶く。

  4. 4

    それを小鍋に戻し入れ、沸騰後2~3分しっかり火を通す。バニラオイルも加える。(たえず混ぜる!)

  5. 5

    ラップを密着して、張り、冷やす。

  6. 6

    ●シュー生地>オーブンは、200度に予熱する。鍋にバター、水を入れ、バターを完全に溶かし、沸騰させる。(中火

  7. 7

    火からはずし、ふるいにかかった小麦粉を一気に混ぜる。

  8. 8

    再び、火にかけ、生地をヘラでコロコロ転がす。底に薄い膜が見えればオッケー。

  9. 9

    ボウルに移しかえ、ほぐした卵を3回くらいに分けていれる。

  10. 10

    スプーンでやや楕円に広げる(約9個)。このとき間隔をあけ、霧を吹きかける。

  11. 11

    200度で、31~32分焼く。(オーブンの火は調節してください。)網にのせ、完全に冷ます。

  12. 12

    付属のものを作る。オーブンは、160度に下げる。つの(?)は「Y」字(約9個)、足は「へ」or「く」の字(約54本)のものを作る。

  13. 13

    160度で15分焼く。冷ます。

  14. 14

    写真

    楕円のココア生地の上から1/3を切り取り、さらにその1/3を頭、下の2/3を半分に切る。①足、角をつけ、②その上からカスタードをのせ、③頭、羽根をつける。カブトムシを作る。※羽根の間からカスタードをちらりと見せる。

  15. 15

    写真

    チョコペンで、目をつけて、できあがり★
    ・・・結構リアル??(^^;

コツ・ポイント

シュー生地の卵は、調節しながら入れてください。ヘラであげたとき、三角に生地がたれるくらいがちょうどいいです。
スワンでなくて、かぶとムシもおもしろいかと思って、作りました。(^^)
どこから、食べるか迷います!

このレシピの生い立ち

ココア(無糖タイプ、製菓用がおススメです)と甘いカスタードの生地がマッチしておいしいです(^^) 『お菓子 プロの隠し技―小麦粉選びからオーブンまで究極の秘訣171』のアレンジです。シュー生地の水は、牛乳50ccと水50ccでもできますが、水100ccの方が私は、扱いやすかったです。
レシピID : 295518 公開日 : 06/11/01 更新日 : 06/11/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
ボルタレン
カブトムシ!作りました!おいしい、かわいいで大満足♪♪

私の昆虫っぽいのに比べ、とってもかわいい!!嬉しいです★

写真
えみかあちゃん
娘に作ったら、喜んでくれたよ!楽しかった&美味しかった!リピ決定

私も嬉しい~♪えみかあちゃんさんのカブトムシかわいい★☆

初れぽ
写真
げんぽきん
これすごい面白いですね~^^。息子が大興奮でした!リアルだ~^^。

げんぽきんさんのカブトムシかわいい!!!ありがとうございます