娘との思い出のおしるこ.。.:*♡✿ฺの画像

Description

お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、毎年鏡開きにおしるこにして、無病息災を願いながら頂きます!

材料 (4~5人分)

200g
きび砂糖
170~200g
水飴
大さじ2
少々
800~1000cc ×2回

作り方

  1. 1

    小豆を水洗いして、800cc の水を沸騰させた熱湯で煮ます!1分したら、ざるにあけあくを洗い流します。

  2. 2

    新しい分量の水800cc を沸騰させ小豆を弱火で約40分位煮詰めます。途中で水を足します。

  3. 3

    豆をいくつかつまんで柔らかくなったら砂糖を数回に分けて入れ、水飴、塩で味を整えます!好みで塩昆布などを添えます!

コツ・ポイント

熱湯で下煮すると、豆の煮えむらが少なくて済みます!

小豆は、皮が破れやすいので弱火でことこと煮ることがコツです!

1度に砂糖を入れると煮汁の濃度が高くなり、糖分が豆の表面に付き豆の水分を吸い出すので、豆が固くなるので注意してください!

このレシピの生い立ち

毎年鏡開きに娘と食べていたことを思い出しながら作っています!お嫁に行った娘との、鏡開きの楽しい思い出です!
レシピID : 2956258 公開日 : 15/01/10 更新日 : 16/01/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート