あらめの画像

Description

煮汁を最後まで飛ばすとお弁当用にできあがり 煮汁を残すとおかず用に そんなにしょっぱくならずに 出来上がります

材料

20グラム
25CC
本みりん
50CC
砂糖
大1
50CC
牡蠣醤油が無いときは味の素少々
1本
揚げ
1枚
かまぼこ類
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    刻みアラメ20グラムです 長いのを買った方は水に戻してから切るといいですよ

  2. 2

    写真

    材料は今日はこんな感じ 玉ねぎを入れてもOK 以外に思われそうですが美味しです

  3. 3

    写真

    こんな風に切りました 人参は極細の千切りが お弁当にはいいですが おかずにはマッチ棒くらいでもいいですよ

  4. 4

    写真

    油をひいて 人参から炒めます しんなりするまで炒めると甘味も増しますよ

  5. 5

    写真

    軽く混ぜます

  6. 6

    写真

    アラメも入れて 酒から入れてみりんこの二つを少々強火で炒め煮します 酒臭さを飛ばします 砂糖・醤油を入れて炒め煮します

  7. 7

    写真

    煮汁がこの程度の時に火を止めますと
    おかずになりますよ
    もう少し 炒め煮して煎り付けると少し 味が濃くなります。

  8. 8

    写真

    汁が無くなって
    出来上がりました
    冷めてから カップに分けて ラップをして ビニールに入れて冷凍です

コツ・ポイント

アラメは よごれが 有るときがあるので 水洗いして そのあと 15分から20分水に浸けて
ザルに上げて 水切りしてから使います

彩に いんげんまめが有れば綺麗ですよ でも
時期ではないので 旬の他の材料でもOKです。

このレシピの生い立ち

毎日 自分でお弁当を作り職場に行く息子からのリクエスト 前は 切り干し大根だったので あらめにしてほしいとのこと 材料は大根からアラメに変わっただけ 冷凍できる材料でどうぞ。
全部で13カップできました 息子から不吉な数字と笑われました❤
レシピID : 2983862 公開日 : 15/01/27 更新日 : 15/01/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート