妖怪ウォッチ☆ダークニャン☆キャラ弁

妖怪ウォッチ☆ダークニャン☆キャラ弁の画像

Description

ダークニャン♪♪

材料

ごま塩
適量
適量
薄焼き卵
少々
昆布 or 湯通しわかめ
少々
ハム or ビアハム
少々
2㎝
マヨネーズ(貼り付け用)
少量

作り方

  1. 1

    ごはん85gに細かく擦ったごま塩をよく混ぜる。

    顔65g・耳10g×2をラップで形成する。

  2. 2

    顔より大きな海苔を用意し、模様部分を切り取る。
    また、耳を包む海苔もカットする。

    ※前日作業がおすすめ♪

  3. 3

    ②の海苔で顔を覆い、切り込みを入れながら包む。
    再びラップに包んで落ち着かせる。
    同様に耳にも海苔を巻き落ち着かせる。

  4. 4

    目…薄焼き卵を丸型で抜き、それより小さく黒目の海苔をカットする。

    薄焼き卵は端から少しカットする。海苔は丸でOK!

  5. 5

    パーツを用意する。

    口…海苔

    鼻とほっぺ…ハム(ストローを楕円に潰して使用)

    目と目の間…昆布

  6. 6

    お弁当箱に③とおかずを詰める。耳はおかずをしっかり詰める事で固定する♪

    目と目を結ぶ位置に昆布をのせる。

  7. 7

    目の薄焼き卵をサラスパで固定して、黒目の海苔を少量のマヨを付けてのせる。

  8. 8

    ⑤の各パーツを口→鼻→ほっぺの順にのせて出来上がり☆


    ※ほっぺはマヨを付けてね。

    牙は省略〜♪なくてもOK〜♡

  9. 9

    写真

    目と目の間…わかめver
    緑色が強い…かな。。。

    *うめおにぎり*
    小さくて可愛いぞぉ〜♡
    ごはんは25g使用だよ。

  10. 10

    写真

    こちらはごま塩ver(≧∇≦)
    レシピID 2995391 です☆

コツ・ポイント

*ごま塩は【ごま多め】にね。

*海苔カットは前日にやっちゃおう!
冷蔵庫から出して海苔がしんなりしたら海苔を半分に折る。で、模様部分をハサミで切っちゃお。
口も同様に。
出来上がりサイズを考えて海苔パーツを切っておくと楽チンだよ〜♪

このレシピの生い立ち

息子からのリクエスト♪

妖怪ウォッチに出て来る*うめおにぎり*も付けて〜!とお願いされて、わかめverで作りました。
がっ、わかめの緑色が…と言われ昆布verも作ってみました。
レシピID : 2986597 公開日 : 15/01/29 更新日 : 15/02/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
ゆっきっきー119
息子のリクエストで♪幼稚園最後のお弁当 うまく出来ました。

とても上手〜♡息子君大喜びだねッ☆ 素敵れぽありがと〜♫

写真
ナヨママ
目と目の間の昆布や楕円ストローでのハム、とても参考になりました

すご〜くかっこいいし完ぺき〜嬉&感激♡素敵れぽありがと〜✧✧

初れぽ
写真
えみこひおけchan
子供達喜びました!かわいいレシピありがとうございます。

おぉ〜ステキ♡これは子供達大喜びだねッ☆れぽありがと〜♪