節分の 香香巻(こうこまき)1合2本分

節分の 香香巻(こうこまき)1合2本分の画像

Description

大阪道修町で江戸時代から続いた商家の
節分の「まるかぶり寿司」です
実はシンプルな新香巻、1合から作れます

材料 (2本分)

1合(180㏄)
    (または炊きたてのご飯
330g)
寿司酢
1合あたりの規定量
100g
すし用の海苔
2枚
お好みで
 
寿司酢が無いときの合わせ酢
米酢
大さじ1と1/2
砂糖
大さじ1
小さじ1/4

作り方

  1. 1

    米はやや少な目の水加減で炊く
    または炊きたてのご飯330gを用意する

  2. 2

    写真

    1合分の寿司酢を混ぜて寿司飯を作る
    うちわで扇ぐなどして冷ます

  3. 3

    写真

    たくあんを2㎝長さの千切り、または荒みじん切りにする
    棒状でもいい

  4. 4

    写真

    巻き簾に海苔を乗せ、ご飯とたくあんの半量を乗せてやや細めに巻く
    好みでごまを散らす

  5. 5

    写真

    我が家では、子供用には長さを半分にしています
    多いので…

  6. 6

    写真

    海苔の縦横を逆にしたら、長さと太さに差が出ますね

  7. 7

    写真

    寿司酢が無いときは、合わせ酢の材料を耐熱の容器に入れ、電子レンジで
    500Wで30秒加熱してよく混ぜたものを使います

  8. 8

    合わせ酢の砂糖が溶け残っていても構いません
    よく混ぜて使って下さい 
    配合は上方風で甘めになっています

  9. 9

    由来等の詳細は
    2015年1月29日のごはん日記に書いてありますので、興味のある方はご覧下さい

コツ・ポイント

「こうこ」は漬物のことで、「おこうこ」「おここ」とも言います 元は女房言葉だそうです
たくあんの他にしば漬けや奈良漬けで作ることもあります
この巻き寿司を、恵方を向いて「ハハハハ」と笑い声を発してから、一言も喋らずに1本食べ切ります。

このレシピの生い立ち

みんなのカフェで恵方巻の話題が出ていたので、自分の子供の頃の節分を思い出しました
実家の節分の寿司は、今時の華やかな恵方巻とは比べ様もないただの新香巻ですが、資料として掲げます
由来・詳細はごはん日記の方に書きます
レシピID : 2986918 公開日 : 15/01/29 更新日 : 21/02/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
こうまさmam
うろ覚えだったのでレシピで確認出来ました♪ちょいご飯多いけど^^

トースターフライシリーズでお世話になっています♡初れぽ感謝