桜の茶碗蒸し 低GIの画像

Description

ひな祭りには、茶碗蒸しに桜を添えて。

材料

たけのこ水煮(薄切り)
50g
帆立缶 ほぐし身
20g(1/2缶)
帆立缶 缶詰の汁
大さじ1
1個
[A]GI糖20
1/2包(@3g)
[A]だし醤油
小さじ1
2本(約2g)

作り方

  1. 1

    卵、帆立缶詰の汁、水(185cc)を合わせ、泡立てない様によくかき混ぜる。

  2. 2

    (1)を一度こし器に通し、[A]を加え混ぜる。

  3. 3

    器にたけのこ、帆立のほぐし身、三つ葉の茎を入れ、(2)を注ぐ。(表面の泡はとりのぞく)

  4. 4

    鍋に深さ1~2cmまで水を入れ、(3)を並べてふたをする。

  5. 5

    強火にかけ、沸騰してきたら弱火にして6~7分蒸す。

  6. 6

    竹串を刺して澄んだ汁が出たらOK. 鍋から出して三つ葉の葉と塩抜きした桜の塩漬けを飾る。

コツ・ポイント

具材はこの他、鶏肉、かまぼこ、えび等お好みのものをプラスして。

<蒸し器の場合>蒸し器に器を並べてフタをしてから強火にかけ、蒸気があがってきたら弱火にして5~10分程度蒸す。

このレシピの生い立ち

素材が引き立つ、だししょうゆ。
減塩・砂糖不使用。国産大豆、枕崎産かつお、利尻こんぶなどをもとに、保存料や化学調味料をいっさい使わず旨みを凝縮させました。塩分50%カット、カロリー30%オフなので、安心して堪能いただけます。
レシピID : 3044449 公開日 : 15/03/02 更新日 : 15/03/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート