さくらチーズロールの画像

Description

まるで桜餅のようなレアチーズケーキ♪
手づかみで食べられるから気軽なパーティにも♪

材料 (10~13個)

*砂糖
20g
180ml
80g
サラダ油(塗り油)
適量
クリーム
100g
砂糖
30g
さくらリキュール(ID : 1724667
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    桜の花の塩漬けは熱湯が冷めるまで浸し塩を抜く。
    あんパンは塩味が合いますがここでは塩味をしっかり抜きます。

  2. 2

    【皮を焼く】
    薄力粉を振っておく。*をボウルに入れ水を大さじ1加え良く混ぜ更に大さじ1加え混ぜペーストになるまで繰り返す

  3. 3

    ペースト状になったら残りの水を入れ静かに混ぜ、爪楊枝の先に食紅を取り好みの色にする。焼き上がると色が濃くなるので注意。

  4. 4

    ここに薄力粉も加え泡立て器で滑らかになるまで静かに混ぜる。フライパンを熱し一旦濡れ布巾の上に10秒置き、弱火にかけ→

  5. 5

    サラダ油を薄くのばし余分をペーパーで拭く。ホットプレートは150℃。大さじ2杯くらいを楕円または円形に薄く延ばす。

  6. 6

    全体にピンクが濃く半透明になったら裏返し軽く焼く。私はお好み焼きの返し(ターナー)を使いますが竹串でも出来ます。

  7. 7

    写真

    【チーズクリーム】
    クリームチーズはレンジ(700W20秒)で軟らかくし、ボウルに入れ砂糖を加え滑らかにする。

  8. 8

    あればさくらリキュールを加え混ぜる。

  9. 9

    写真

    大さじ2のクリームを5の皮にのせて巻く。

  10. 10

    写真

    あれば桜の花を飾ると香りもよく可愛いです。

コツ・ポイント

さくらリキュール、無いときは塩抜きした桜の葉を桜餅のように巻くと香りがよいです。
工程3:温度が高過ぎても低過ぎても綺麗に出来ないので、最初の2枚は失敗覚悟でご自分に適した状態を見つけてください。
工程5:焦げ目をつけないほうがきれいです。

このレシピの生い立ち

色が濃過ぎた桜餅の皮、勿体ないので使いみちを考えました。
レシピID : 3047537 公開日 : 15/03/05 更新日 : 15/03/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート