同時進行で離乳食(中期〜)!かぶのスープ

同時進行で離乳食(中期〜)!かぶのスープの画像

Description

大人用のスープを作りながら、離乳食もちゃちゃっと作りましょう!野菜は何でもイケます♪色々アレンジしてください(^^)!

材料 (四人分➕ベビー分)

3〜4
玉ねぎ小
1玉
バター(なければオリーブオイル)
5〜10g
700cc
コンソメキューブ
2つ
塩胡椒
適量
☆だし用こんぶ
10〜15g
150〜200cc

作り方

  1. 1

    写真

    玉ねぎをみじん切り、かぶを食べやすい大きさに切ります。
    高野豆腐はすりおろします。
    かぶは葉っぱに栄養があるそうです。

  2. 2

    上記の材料から離乳食用に1〜2掴みずつ小鍋に取る。かぶは茎以外の部分を使用。みじん切りにするとペースト状にしやすいです。

  3. 3

    離乳食用の小鍋に☆マークの材料をお好みで。水も入れ、弱火にかけます。
    ※大人用と離乳食の菜箸は分けます。

  4. 4

    写真

    別鍋にバターを入れ、玉ねぎを炒めます。バターが絡まって透き通ってきたらかぶを投入。
    玉ねぎと絡まるように少し炒めます。

  5. 5

    写真

    牛乳、コンソメを入れ、塩胡椒をして弱火で煮ていきます。
    離乳食用の小鍋はひたすら煮ます。

  6. 6

    かぶが柔らかくなったら一旦火を止め、高野豆腐3/4くらいと生クリームを入れます。
    残り1/4の高野豆腐は離乳食に。

  7. 7

    高野豆腐でスープにとろみをつけ、離乳食用はたんぱく質を補います。

    小鍋が煮詰まってきたら分量外の水を足してください。

  8. 8

    写真

    かぶのスープは、鍋のふちがふつふつしてきたら完成です。

  9. 9

    写真

    離乳食用は材料がくたくたになったらこんぶを出し、高野豆腐を入れて火を通します。
    (出汁とり省くズボラですみません^^;)

  10. 10

    写真

    月齢に合わせて食べやすい形状にし、出来上がりです。
    スープはかぶじゃなくても青梗菜とか他の材料でも美味しいです。

コツ・ポイント

切って、煮るだけです(笑)。アクは取ってください。離乳食用と大人用は別々の道具を使ってください。アレンジは色々できますが、赤ちゃんが初めての食材は1種類づつ加えてください。
高野豆腐と乾燥ひじきとしらすは、離乳食用にあると便利だと思います。

このレシピの生い立ち

いつもこんな感じで大人の食材から離乳食を作っています。豆腐が入っているので対象は6〜7ヶ月の月齢からかなと思います。
高野豆腐をすりおろして使う技は、市の離乳食講座で習いました。高野豆腐の代わりに、麩でもいいそうです。
レシピID : 3070656 公開日 : 15/03/16 更新日 : 15/03/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート