昔ながらのいかなごのくぎ煮の画像

Description

神戸市や淡路島の家庭で作られているいかなごのくぎ煮。神戸の漁港近くの家庭の伝統的料理。

材料 (いかなご1kg用)

濃口醤油
200cc
ザラメ
200g
みりん
100cc
50cc
生姜(すりおろす)
30〜40g
黄金糖
2個

作り方

  1. 1

    写真

    生のいかなごをザルに入れてきれいにあらう。その後ザルでしっかり水を切ること。

  2. 2

    深めの鍋にいかなご以外の材料を全て入れ、ザラメをよく溶かす。沸騰し始めたら、いかなごを少しずつ入れる。

  3. 3

    タレが煮立ったらまたいかなごを投入する。一度にたくさん入れない。

  4. 4

    アルミホイルの真ん中に穴を開けて落し蓋を作り、上に載せる。強火中火で煮る。沸騰状態が続く火加減で、約30分炊く。

  5. 5

    鍋のタレが1/3以下になってきたら、鍋を上下にかえし、タレをいかなごに満遍なく浸るようにする。

  6. 6

    写真

    鍋のタレがほぼ無くなったら、ザルに広げて冷ますと出来上がり!扇風機を使えば、照りが出てきれいです!

コツ・ポイント

煮ている時は決して箸で混ぜてはならない!
家庭用の鍋とコンロでは、1kgずつ作るのがうまくできる。それ以上の量だと煮るのに時間がかかり、鍋もうまくかえせず、魚がダンゴ状態になり、見た目も良くない。

このレシピの生い立ち

いかなごの稚魚が出回るのは2月末〜3月中旬まで(2015年の場合2月26日〜3月21日桜の咲く頃まで)。阪神地区のスーパーでは14時頃に入荷。稚魚の相場は、走りで1500〜1600円/kgシーズン末期で800円/kgである。日曜日は休漁。
レシピID : 3080327 公開日 : 15/03/21 更新日 : 17/03/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
クックB2P46M☆
すごく美味しくできました!!

ありがとうございました!

写真
シュニッツェル
美味いレシピありがとうございます!今年はちょっと柔らかったかな…

つくれんぼ、ありがとうございます!

初れぽ
写真
COURAGE27
1kgドーンと作りました\(^o^)/美味くてすぐなくなった!

ありがとうございます!毎春の恒例行事にしてください!