なばなの卵巻きと海苔巻きの画像

Description

[なばなの茹で方]の展開です。
卵焼きと海苔で巻きました。

材料

2個
砂糖
小さじ1
少々
大さじ1
板海苔
1.5枚
茹でたなばな
適宜
醤油
少々
少々

作り方

  1. 1

    写真

    茹でたなばなはフライパンの幅にあわせ切り揃えます。
    この時醤油少々掛けてぎゅっと絞っておいても美味しいです。

  2. 2

    写真

    ボールに卵、砂糖、塩、牛乳を入れ溶きます。
    菜箸を底に付けて動かすとよくほぐれます。

  3. 3

    薄焼き卵を作ります。
    フライパンを熱して油を引き、卵液の1/3を流し入れ、焼きます。

  4. 4

    表面が乾いたら、端から持ち上げそっと返します。数秒でまな板へ出します。

  5. 5

    写真

    卵焼きの下方になばなの根元と葉先を交互に置きます。お好きな分量で巻いてください。

  6. 6

    写真

    卵巻きは少し冷めてから切ります。

  7. 7

    巻き簀やラップを使うと綺麗に作りやすいと思います。

  8. 8

    写真

    海苔巻きを作ります。
    ラップの上に1/2枚の海苔を置き手前になばなを置き、きっちりと巻いていきます。

  9. 9

    写真

    ラップで巻きました。

  10. 10

    写真

    卵巻きは4等分に海苔巻きは6等分に切り分けました。
    海苔巻きの断面にいりごま少々を振ります。

  11. 11

    写真

    なばなの茹で方は
    レシピID3081335
    参考にして下さい。

コツ・ポイント

卵焼きや海苔はぶかぶかしないようにきっちり巻くと綺麗にできます。
そのまま食べても、ポン酢をかけても。

このレシピの生い立ち

少し暖かくなりなばなかいっぱい穫れだし、毎日なばなの日になっています。
レシピID : 3083149 公開日 : 15/03/23 更新日 : 15/03/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
*ろりす*
一目惚れしました!小松菜の菜の花でいただきました。

私も色々な菜の花で作ります。綺麗!ありがとう(^-^)