春を感じる♪筍ごはん。の画像

Description

我が家の筍ごはんはしっかり筍と薄揚げに味付ける為に具だけを先に煮ます☆
筍と薄揚げのシンプル具材ですが!作ってみて下さい

材料 (3合分)

150g位
1枚
3合
具材煮汁用■
出汁(具材煮汁用)
250ml
料理酒
大さじ1
薄口醤油
大さじ1
みりん
大さじ2
炊飯時■
50ml(お玉1杯位)
出汁(炊飯用)
3合の目盛りまで足らない分
料理酒
大さじ1
みりん
大さじ1
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    まず筍と薄揚げを煮ます☆筍・薄揚げは千切り等小さくCUT し→お鍋に入れ出汁と火にかけます☆

  2. 2

    ①が沸いてきたら具材煮汁用調味料を入れ、煮汁が半分位になるまで煮込みます。

  3. 3

    お米を研いでおきます。②の煮汁が半分位になれば、その煮汁50ml(お玉1杯位)を炊飯器のお米に注ぎます。

  4. 4

    写真

    ②の煮汁がまだ余れば、汁気が無くなるまで煮込みます。焦げ付かない様に気をつけて下さいね~(*´∀`)出来上がれば放置です

  5. 5

    ③の煮汁を注いだ後、炊飯目盛3合分まで、出汁を足します☆炊飯用調味料を入れ、軽く混ぜ合わせて炊飯スタート♪

  6. 6

    写真

    ⑤が炊き上がれば!④の筍・薄揚げを炊飯器内のごはんの上にのせ蓋をし5分位蒸らします☆

  7. 7

    写真

    ザックリ混ぜ合わせて出来上がり~♪

コツ・ポイント

筍と薄揚げを先に味付けしておく事で、ごはんも薄い色の仕上がりでも、しっかり味がつきますよ☆

このレシピの生い立ち

もう何十年と我が家の→かやくごはんと筍ごはんは炊き方を変えてます☆
かやくごはんの様に一緒に炊いた事もありますが。別に炊く方が家族の「美味しい♪」笑顔が見れるので(*´ω`*)
レシピID : 3102127 公開日 : 15/04/05 更新日 : 15/04/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
azbjbn
具を別に煮る一手間で美味しさ倍増♡しっかり味が染みたホクホク筍がとっても美味♡おろし生姜をプラス、みりん少なめでアレンジ。
写真
YUKIKI☆
水煮だけど…丁度材料有♪みりん使いで優しい味ホッとする美味しさ♡

もうすぐ旬ですね♪お口にあって良かった~♡お試し有難うです♡

写真
こるこ。
筍のたきものをたくさんもらったのでリメイクしました♪小分けも♡♪

煮物を?!お手間が省けてラッキーですねо´∀`о)美味しそう

写真
時花菜
今年筍早い時期に出始め早速♡春感じ幸せ♫九州旅ブログ楽しく拝見❀

時花菜さん♪私もいつも楽しみにしてます旬を感じるイイ事ですね