安定感のある旨さ!鰯の蒲焼きの画像

Description

普段、家族に魚嫌いがいるので、手をのばさないのですが、新鮮な鰯を見たらつい…(笑)。魚料理初心者の私でもできました!

材料 (2人分)

4尾
小麦粉、油
適宜
☆みりん
大3
☆醤油、水
各大2
☆砂糖
小1
お好みで粉山椒

作り方

  1. 1

    まな板の上に新聞紙を敷き、包丁を尾→頭に向かってこすり、うろこを取る。
    頭を切り落とす。

  2. 2

    腹に切り込みを入れて、腸を掻き出す。
    内側を冷水(夏なら氷水)で、手早く洗い、ペーパータオルで水気を拭き取る。

  3. 3

    魚を開く。
    開きやすいように下のほうを包丁で切り込みを入れる。中骨と身の間に親指を入れ、頭→尾に向かって開いていく。

  4. 4

    ひっくり返して尾に切り込みを入れ、元に戻して尾を持ちながら、包丁で身を押さえて、尾→頭に向かって、骨を切り離していく

  5. 5

    横の部分を切り落としながら、腹骨を包丁で削ぎきる。
    塩水で手早く洗い、ペーパーで水分を拭き取る。

  6. 6

    茶漉しで裏表に小麦粉をふりかけ、余分な粉ははたいておく。

  7. 7

    フライパンに油を敷き、必ず!「身を下にして」中火で3分→ひっくり返して2分。
    一度、火からおろして、余計な油を拭き取る

  8. 8

    ☆を合わせて、回し入れ、フライパンを揺すりつつ、スプーンで煮汁をかけながら中火で2分。山椒をかけて出来上がり!

コツ・ポイント

☆皮を先に焼くと身が縮んでしまうので、身から先に焼くのだそうです。

このレシピの生い立ち

料理の基本練習帳に載ってました。
わかりやすくておすすめです!
レシピID : 3114962 公開日 : 15/04/12 更新日 : 15/04/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
yotton
いつもとは違う鰯、甘めで食べやすいですね。また、リピします。

美しいですね。売り物みたいです!

写真
tomoko1006
子供用に作りました(*^^*)

かわいいー!小さな頃からカルシウムしっかり接種ですね!!

写真
ぷりぽんち
開くのすごい難しかったですが不思議な達成感ありますね(笑)

不思議な達成感…!本当にそうですね。ぴったりだと思いました!

初れぽ
写真
かつらこさん
初めて手開きやりました!今から食べるのが楽しみです。

すごい!たくさん作られたのですね!!めちゃめちゃおいしそう