簡単に◆中華風茹で鶏〜スープも一緒に

簡単に◆中華風茹で鶏〜スープも一緒にの画像

Description

【一人暮らし簡単料理】ヘルシーに茹で鶏と一緒にスープも。少し時間がかかりますが、作ってみると簡単ですよ~。

材料 (1人分)

130〜170g
お酒
大さじ1
スープ用の野菜
食べたい分だけ
茹でたほうれん草
食べたい分だけ
少々
コショウ
お好みで
めんつゆ
大さじ1
ごま油
大さじ1
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    鍋に水を300cc入れて沸かします。
    水の量は鶏肉を入れた時にぎりぎり隠れるくらいです。

  2. 2

    写真

    鶏胸肉の半分は大体150g前後になります。皮をはずせば一人分にちょうどいいくらいです。

  3. 3

    写真

    鶏胸肉は皮を外し、少し大きめに切ります。また、切込みを入れて厚さを揃えておきます。

  4. 4

    写真

    お湯がわいたらお酒を入れます。料理酒でも大丈夫ですが、塩などが入っていない日本酒がオススメです。
    なければ入れなくても。

  5. 5

    写真

    しっかりアルコールを飛ばします。
    お子さんや、私みたいにアルコールに弱い方なら本当にしっかりと飛ばしてくださいね。

  6. 6

    写真

    アルコールを飛ばしたら、切った鶏胸肉を入れます。
    他の料理を考えるのが面倒だったので皮も一緒に入れています。

  7. 7

    写真

    30秒~1分茹でたら火を止め蓋をして30分~1時間そのまま放置して予熱で火を入れます。
    この時間で私は買い物へ(笑)

  8. 8

    写真

    1時間放置した後です。ゆっくり熱が入っているのがポイントです。
    スープはそのまま、鶏肉と皮を取り出します。

  9. 9

    写真

    スープ用の野菜を切ります。スープの野菜は余っているものでも適当に食べたい分だけどうぞ。
    まずはにんじんを千切りに。

  10. 10

    写真

    大根もにんじんと同じくらいの大きさに。
    私は面倒なので皮をそのまま。もちろんきちんと洗っていますが。

  11. 11

    写真

    大根とにんじんを鶏肉を茹でたスープに入れて茹でます。

  12. 12

    写真

    アクが出てくるのですくいます。
    ただし、面倒ならとらなくてもいいです。

  13. 13

    写真

    緑色も足したかったので小松菜も大根、にんじんと同じくらいの大きさに切ります。
    何か野菜が多い気が。

  14. 14

    写真

    大根、にんじんが茹だったら小松菜を入れます。
    予想通り多かったです。。。スープが見えません。。。

  15. 15

    写真

    小松菜に火が通ったので、意外と見れるようになりました(笑)
    塩で味付けをしてお好みでコショウを少々。

  16. 16

    写真

    今回は野菜たっぷりで作りましたが、青ネギ(万能ねぎ)と溶き卵であっさり卵スープにするのもオススメです。

  17. 17

    写真

    盛りつけてスープは完成です。
    どの料理でも赤と白と緑のいわゆるマルゲリータカラーを心がけると美味しそうに見えますよ。

  18. 18

    写真

    茹で鶏に戻ります。
    胸肉は手で細かく裂きます。皮は包丁で同じくらいの大きさに切ります。

  19. 19

    写真

    めんつゆ、ごま油、酢をそれぞれ大さじ1ずつかけ混ぜます。
    お好みで分量は変えて下さい。酢やごま油は控えてもいいかと。

  20. 20

    写真

    鶏だけだと寂しかったので、あらかじめ茹でていたほうれん草を添えました。
    もちろんなくてもいいです。

  21. 21

    写真

    これで完成です。
    放置した1時間を含み所要時間は1時間半なので、実質30分しかかかってません。意外と簡単ですよ~。

  22. 22

    今回は野菜たっぷりですが、スープには塩さえ入っていればいいです。
    また鶏もめんつゆのみや、マヨネーズでも美味しいですよ。

コツ・ポイント

コツは鶏肉を入れたら放置することです。ゆっくり熱が入ることでパサパサになりません。
実は最低限必要な材料は鶏胸肉と塩だけです。塩だけを入れたスープも美味しいですし、塩だけで味付けた茹で鶏も美味しいです。
持っている調味料で色々試して下さい。

このレシピの生い立ち

元はどこかの料理番組(きょうの料理?)ですが、鶏を入れた後放置する、以外は覚えていません。色々試行錯誤して今の料理になりました。
味付けは今ある調味料で毎回変えます♪
めんつゆのみ、マヨネーズ、七味、塩コショウ、みそ、色々楽しめます♪
レシピID : 3124285 公開日 : 15/04/17 更新日 : 15/04/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
aminyon
蒸し加減がコツがいりそうですが、スープも鶏も美味しくリピします♪

確かに蒸し加減は少しコツがいりますがすぐ慣れると思います~♪