基本の和食39 セリの胡麻和えの画像

Description

子供のころ、母が良く摘んできて作ってました。私もこの香りが大好きで、見かけるとつい買ってしまいます。

材料

1束
小匙1/2
すりごま
大匙3
薄口醤油
大匙1

作り方

  1. 1

    写真

    新鮮なセリを買ってきました。水でよく洗い、切り口を切り落とす。

  2. 2

    写真

    鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩を加えて、セリを茎から加え、1分間茹でる。直ぐにざるに上げ、流水で冷やす。

  3. 3

    写真

    灰汁が強い場合は、そのまま水にさらしておくとある程度は抜けます。冷やしたらよく絞って2cm幅に切る。

  4. 4

    写真

    よく絞ってボールに入れる。すりごま大匙2と醤油を加えて手で混ぜ合わせる。

  5. 5

    写真

    器に盛りつけ、残りの胡麻をかけて完成です!

コツ・ポイント

セリの灰汁が気になる方は水にさらす時間を長くすると抜けていきます。うまみ、甘みをプラスしたいときは薄口しょうゆの代わりに麺つゆ(二倍濃縮)を使ってくださいね。私自身の好みは、セリには醤油の身の方が合うと思います。

このレシピの生い立ち

春になると母が摘みに出かけていた山菜の一つです。今ではこの季節になるとスーパーでも見かけますよね!この香りが好きで見かけると買ってしまいます。醤油とたっぷりの胡麻であっさりと頂きます。食べたことのない方に試していただきたい日本の味です。
レシピID : 3189316 公開日 : 15/05/21 更新日 : 15/05/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ふにてる
シャキシャキとして香りも良く、美味しくできました(*^^*)

有難うございます!私もセリの歯ごたえと香りが大好きです^^

初れぽ
写真
低カロ探検隊
簡単に美味しく出来ました♪

セリって美味しいですよね~作っていただき、有難うございます!