何も足さない何も引かないホクホクコロッケ

何も足さない何も引かないホクホクコロッケの画像

Description

 「何が食べたい?」と聞くと必ず帰ってくるのが「コロッケ!」
 別に何の変哲も無いコロッケのどこが良いんでしょうね。

材料

じゃがいも(メークイン)◎ホクホクポイント1
中2個 150g
中1個 200g
適量(じゃがいも・具材の味付け用)
こしょう
適量(じゃがいも・具材の味付け用)
細かいパン粉
適量(衣用)
適量(衣用)
1個(衣用)

作り方

  1. 1

    ジャガイモを乱切りにして、ジャガイモが浸るくらいの水の量でゆでる。(じゃがいもに竹串が刺さるくらいまで)

  2. 2

    ゆであがったら、お湯を切って、塩こしょうをし、鍋を揺すりながら水分を飛ばして粉吹き状態にする。

  3. 3

    粉吹きになったらつぶし器などで均一につぶす。つぶしすぎると粘りが出るので、つぶしすぎないように注意。◎ホクホクポイント2

  4. 4

    フライパンにサラダオイルを敷き、みじん切りにしたタマネギを薄いきつね色になるくらい炒める。

  5. 5

    ミンチを入れ、色が変わるくらいまでよく炒め、塩こしょうをする。

  6. 6

    フライパンを斜めにして、余分な油分をキッチンペーパーで取り除く。◎ホクホクポイント3

  7. 7

    ゆであがってつぶしたジャガイモと、炒め上がったミンチ・タマネギとを均一になるくらい混ぜ合わせる。

  8. 8

    まぜるときに粘りが出ないように注意。◎ホクホクポイント4

  9. 9

    あら熱をとってから、好みの形に成形し、小麦粉をまんべんなくまぶし(こうしないと揚げる時に爆発することがある。)

  10. 10

    我が家は直径3Cm×5Cmくらいの俵型に成形します。成形したものを溶き卵につけ、最後にパン粉を全体にむら無なくつける。

  11. 11

    高めの温度でさっと揚げる。(中身はそのままでも食べられるので、衣がきつね色になったら十分。)

コツ・ポイント

※男爵ではなくメークインを使うのがホクホク感を出すポイント。
※冷凍保存する場合は、揚げてから保存する。食べるときは電子レンジで解凍後、オーブントースターで衣がパリっとするくらい焼くと美味しい。

このレシピの生い立ち

 肉汁たっぷりが苦手なのと、ホクホク感たっぷりのコロッケが食べたかったので、色々と工夫してこのコロッケにたどり着きました。
 今なら「ヘルシーコロッケ」と名付けても良さそうですね。
レシピID : 3217181 公開日 : 15/06/04 更新日 : 15/06/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
みせす☆まあさ
自家製ジャガイモで。手間暇かかるけれどやっぱりコロッケ美味しい♡
初れぽ
写真
みせす☆まあさ
新ジャガと玉ねぎは自家製で♡我が家もコロッケ大好き♡シンプル1番

レポありがとうございます。メイン食材が自家製って、垂涎です!