山形のだしごはんの画像

Description

フィールドコープさんから届いたきゅうりとなすを使って、山形県の郷土料理『だし』を作りました(^ー^)

材料 (2人分)

1/2本
 
自然塩
ひとつまみ
 
1個
5cm分
【調味料】
自家製昆布だし醤油
大さじ1
本みりん
大さじ1/2
 
雑穀ごはん
一人前150g

作り方

  1. 1

    ①きゅうり、なすは3~5mmの角切りにして自然塩で塩揉みしておく。

  2. 2

    ②茗荷、長ねぎ、しその葉、がごめ昆布はみじん切りにする

  3. 3

    ③ボウルに①と②を入れ、[調味料]を加え、全体を昆布の粘りが出るまで混ぜ合わせる。

  4. 4

    ④冷蔵庫で1~2時間ほど冷やして、だしの完成!

  5. 5

    ⑤器に熱々の雑穀ごはんを盛り、冷やしただしをたっぷりかけたら、出来上がりっ♪

コツ・ポイント

がごめ昆布の粘りが良い感じです。
食欲のないときにもオススメですが、よく噛んでお召し上がりくださいね♪
きゅうりもなすも身体を冷やす働きがあります!
これから夏に向けてどんどん暑くなる季節、熱くほてった身体を冷ますのにぴったりな一品です

このレシピの生い立ち

がごめ昆布には健康改善に様々な効能をもたらします!脂肪を吸収する効果を持ち、糖分の消化・吸収を緩やかにして血糖値を調整し、免疫力を高めると言われています。また、新陳代謝を活発にする効果をはじめ、高血圧、動脈硬化の予防にも効果がある天才食材
レシピID : 3258737 公開日 : 15/06/25 更新日 : 15/06/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
桜井凛子
美味しい!きっと明日の朝はもっと美味しい!( ´ ▽ ` )ノ

次の日どうでしたか?^^つくれぽありがとうございます^^