牛乳パックで!?焼き鯖の押し寿司の画像

Description

押し寿司って美味しいけど型がないと作れない・・・
身近なもので安上がりの食材でも見栄えの良い押し寿司が作れちゃいます。

材料 (2人分)

半身
2膳分
大さじ2
砂糖
小さじ2
小さじ1/2
お好みで
茗荷の甘酢
お好みで

作り方

  1. 1

    塩さばをこんがりと焼く。

  2. 2

    酢・砂糖・塩を合わせてすし酢を作り、ご飯に合わせて酢飯を作る。お好みで白ごまや茗荷の甘酢を刻んだ物、紫蘇など合わせる。

  3. 3

    切った時に押し寿司が食べやすい大きさになるように牛乳パックに折り目を付けておく。

  4. 4

    牛乳パックの上にラップを敷き、皮目を下に鯖を置く。

  5. 5

    鯖の上に酢飯を均等に置き、巻き簀の要領でラップで巻く。

  6. 6

    更にあらかじめ付けていた折り目に沿って、牛乳パックでギュッと締め上げる。

  7. 7

    解けてこないように2箇所輪ゴムをし、冷蔵庫で1~2時間なじませて完成。

  8. 8

    切り分けるときは、牛乳パックを外し、ラップはしたままで切ると鯖が崩れず、綺麗に切れる。

  9. 9

    写真

    一つ一つを笹の葉に包むと高級感がアップし、笹の抗菌作用や香りも付いて「おもたせ」にも最適!!

コツ・ポイント

牛乳パックでギュッと締めて時間をしっかり取って酢飯と馴染ませると、美味しく出来ます。
市販のシメ鯖などでも美味しく出来ます。

このレシピの生い立ち

もともと富山県の「鱒寿司」などが好きだったので、身近なもので安く・簡単に作りたかったから。
レシピID : 3290183 公開日 : 15/07/11 更新日 : 15/07/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート