マーボー野菜の画像

Description

マーボーと言えば豆腐!ナス!だけど、今回は色んな野菜を使ってみました。
子どもの野菜嫌いも克服か!?

材料 (2人分)

1/4個
干しなすび
1本
干ししめじ
1パック
干し白菜
2枚
干し長ネギ
1/2本
しょうが
1かけ
☆鶏がらスープの素
小さじ1/2
100cc
しょうゆ
大さじ1~1と1/2
みそ
大さじ1弱
オイスターソース
大さじ1/2
塩・こしょう
各少々
ゴマ油
大さじ1

作り方

  1. 1

    しょうが、たまねぎはみじん切りにする。長ネギは粗みじん切り。白菜は縦半分に切ってから大き目の千切りに。なすびは縦半分に切ってから斜め切りしする。
    ☆の水とガラスープを混ぜておく。

  2. 2

    フライパンにゴマ油を熱し、しょうがを炒め香りが出たらたまねぎを加え炒める。透明感が出たら、ひき肉を加え炒める。

  3. 3

    肉の色が変わったら、塩、こしょうをする。☆のスープを加え、全体をざっくり混ぜて、みそ、しょうゆ、オイスターソースの順に加えよく混ぜ合わせる。

  4. 4

    ネギ以外の野菜を一気に入れて、ざっくり混ぜ炒める。

  5. 5

    野菜が全体的に旨み・水分を吸っていい具合になったら、ネギを入れて一混ぜする。

  6. 6

    ゴマをバーッと振りかけて、一混ぜしたら出来上がり♪

コツ・ポイント

はなまるの干し野菜を活用しました。火の通りが早く、旨みをぎゅっと吸い込んでくれるので、トーってもおいしいですよ。そのままの野菜を使う時には、調味料を入れる前に炒めるといいと思います。野菜から水分が出ると思うので、☆の水を減らし、最後にトロミ付けに水溶き片栗粉を使うといいと思います。あと我家は小さい子がいるので、辛味成分は全く入れていませんが、ニンニクや豆板醤を入れてもおいしいハズです。

このレシピの生い立ち

マーボーナスを作ろうとしたら、量が少なくて「えーい、色々入れてやろう!!」ってこれができました。
干し野菜は、野菜を適当な大きさに切り、ザルなどに重ならないように広げて天日に4~5時間くらい干すだけで出来ちゃいます!簡単。だけどお料理が勝手においしくなってくれますよ。
レシピID : 337320 公開日 : 07/02/28 更新日 : 07/03/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
まさたかまま
冷蔵庫にあった野菜で♪豆板醤プラスしてちょい辛で頂きました♡旨

豆板醤でピリ辛美味しそう。野菜の緑がきれいですね。感謝♡