釜揚げしらすを使った和風炒飯の画像

Description

釜揚げシラスと柴漬けを使ってアッサリの和風炒
飯をを作ってみました Ψ(‾∇‾)Ψ

材料 (1人分)

250g
釜揚げしらす
40g
しば漬け ※荒みじん切り
40g
大葉 ※荒みじん切り
6~7枚
1個
調味料(炒飯用)
塩 ※お好みで調整
小さじ0.3
調味料(釜揚げシラス用)
だし醤油
小さじ0.4
ごま油
小さじ0.2
旨味調味料
適量

作り方

  1. 1

    写真

    材料を刻み、釜揚げしらすも調味料で和えて用意しておきます

  2. 2

    写真

    常温に冷ましたご飯に卵黄を入れて、ご飯を潰さないように混ぜ合わせます

  3. 3

    写真

    ご飯ひと粒ずつを卵黄でコーティングする要領で混ぜます

  4. 4

    写真

    熱く熱したフライパンにごま油大さじ1程度を入れて、ご飯を炒めます
    (強火)

  5. 5

    写真

    ご飯がパラパラになったら火を止めて材料を入れて和えます
    具材には火を通さない方がしっとりと美味しくいただけます

  6. 6

    写真

    皿に盛りトッピングをしたら完成
    写真は「とろろ昆布のお吸い物」をつけて

コツ・ポイント

【ポイント】
①冷めたご飯でも、卵黄を混ぜる事で仕上がりがパラパラになります。
この下処理は普通の中華炒飯にも使えます。
②釜揚げしらすにも塩味が付いているので、炒飯の塩分は控えめにしておきます。

このレシピの生い立ち

和風炒飯
レシピID : 3434854 公開日 : 15/10/01 更新日 : 15/10/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
yako777
柴漬けがないため野沢菜で作りました。和風チャーハンおいしいですね