高野豆腐とカブの煮物の画像

Description

柔らかく優しい味、消化も良く弱った時、最適です。

材料 (3人分)

旭松 新あさひ豆腐
2個
3個

作り方

  1. 1

    写真

    カブは皮を剥き4等分に切り、葉は1個分小口切りにし、塩ひとつまみで揉み水分を絞ります。

  2. 2

    写真

    水300ccで付属の調味料を溶き、高野豆腐を浸します。少し絞ります。

  3. 3

    写真

    1個の高野豆腐を4等分に切ります。鍋にカブと調味料を溶いた物を入れ中火に掛けます。

  4. 4

    写真

    煮立ったら高野豆腐を入れ弱火にして煮込みます。

  5. 5

    写真

    カブと高野豆腐が柔らかくなったら水分を絞ったカブの葉を入れ煮立ったら出来上がりです。

コツ・ポイント

乾いたまま高野豆腐が切れないので、少し戻して水分を絞ってから切ります。
野菜は根菜がよく合います、他の野菜でも美味しいです、精進に使いたいです。

このレシピの生い立ち

高野豆腐は今までも使っていましたが、この商品は地元では見たことが無く初めて使いました。
こんなにすぐ出来るとはビックリしました。
普段の食事に使えると思いました、鍋物とか和え物です。
レシピID : 3449835 公開日 : 15/10/09 更新日 : 15/10/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
いちごスロータクシー
柔らかいカブとこうや豆腐にいやされました(๑´ڡ`๑)人参入り♪

つくれぽありがとうございます、野菜の甘味を味わって下さい。

写真
Ichisumi
しみじみ優しい美味しさでした。ほっこり素敵レシピをありがとう!

つくれぽありがとうございます、キャベツと煮ても美味しいです。

写真
しほまつ
あっさり美味しくいただきました。一品にぴったりですね。

つくれぽありがとうございます、寒いのでお身体お自愛下さい。

初れぽ
写真
くまぴこ222
粉だしを使ったので、粉だらけですが(笑)おいしかったです!!

つくれぽありがとう、粉だしはお茶パックに入れると大丈夫です。