昆布と鰹節の基本一番出汁の画像

Description

ドゥーラご飯の基本となる出汁の取り方です。和食の基本でもありますね。

材料

1リットル
10cmくらい
一掴み

作り方

  1. 1

    昆布を軽く湿らせた布巾等で表面を拭く。(白い粉状の物は旨味成分のため、強く拭かないこと)

  2. 2

    鍋に水と昆布を入れて、最低15分浸ける。

  3. 3

    写真

    軽く泡立ってきたら、昆布を出す。

  4. 4

    写真

    鰹節を入れる。

  5. 5

    沸騰して鰹節が沈んできたら、ザルで漉す。
    これで一番出汁はとれました。

  6. 6

    写真

    このままニ番出汁をとってしまいましょう!
    鍋に水500ml(分量外)と一番出汁で使った昆布と鰹節を入れて、火にかける。

  7. 7

    再び泡立ってきたら、鰹節を一番出汁のときの半分くらい(分量外)を追加で入れる

  8. 8

    沸騰したら、ザルで漉す。
    これでニ番出汁もとれました。

コツ・ポイント

昆布を浸けている間に、野菜を切ったりすると時間のロスがないです。(寝る前に浸けても良いですね)
鰹節の一掴みは、人によって手の大きさが違いますが、細かい事は気にせず掴んでみましょう。やってみて、次回に調整すればOK!

このレシピの生い立ち

和食の基本ですね。
レシピID : 3501227 公開日 : 15/11/09 更新日 : 15/11/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート