簡単!白菜の古漬けで餃子(浅漬けでも◎)

簡単!白菜の古漬けで餃子(浅漬けでも◎)の画像

Description

白菜の古漬けで時短餃子!浅漬けでもウマイ。
古漬けは広島の伝統的な味。ぬかで半年以上漬ける古漬けで発酵食品の1つです。

材料 (白菜漬け半玉分)

白菜の古漬け
半玉分
500g
1袋の半分
1本くらい
80~90枚くらい
★しょうが(すりおろし)
1片
★オイスターソース
大さじ2
★しょうゆ
大さじ3
★ごま油
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    白菜の古い漬け物を水に漬けて、塩だししておく。たまに食べてみて塩気がなくなればOK

    浅漬けは水気を絞るのみで!

  2. 2

    写真

    水気を切った物を細かく切る。
    細かく切って水気を絞ったら400g。
    ニラ、ネギが50gずつあると理想(^_-)

  3. 3

    写真

    ニラ、ネギも細かく切る。小口切りなどでOK。

    ※古漬けは酸っぱくないですが、酸っぱい漬け物でも◎

  4. 4

    写真

    豚ミンチと工程3を混ぜる。粘りが出るまで混ぜる!

  5. 5

    写真

    工程4をひたすら混ぜた物。

  6. 6

    写真

    ★を入れて、また混ぜる。

  7. 7

    写真

    後はお好きな包み方で包んでね。

    私は、皮は作るか、時間無い時は、モランボンの厚い皮が好きです。

  8. 8

    写真

    テフロンのフライパンなら、油なしで餃子を並べてから火をつけます。
    ずっと強火

  9. 9

    写真

    フライパンが温まれば、餃子が1/3隠れる位のお湯を入れて、フタをしめて待つ。強火のまま。

  10. 10

    写真

    フタをして2分~3分したら、フタを取り、水気を飛ばす!

    焦げ目がついたら、お皿を入れてクルリンパで盛り付け出来るよぉー

  11. 11

    写真

    皮の焦がし加減はお好みでどうぞ!
    私は濃いめの焦がしが好きで、最後に油を入れてカリッとさせるのが好き。

  12. 12

    ※野菜とミンチを同量にするか、野菜をミンチより多めにすると美味しいよー
    漬け物使ってるので、塩やこしょうを抜いてます。

  13. 13

    ~~タレ~~

    食べる時は、お酢のみにつけるか、お酢にコショウか、お酢9ポン酢1で食べるとサッパリ。

    タレなしもOK

  14. 14

    写真

    お湯入れる時に小麦粉を少し入れてかき混ぜてから、フライパンに入れると羽つき餃子になりますよー
    私は羽なしが好き

  15. 15

    写真

    簡単!乳酸キャベツ、美肌、免疫力UP
    ID4316840
    これ使って餃子作っても美味しいし、手軽に餃子が作れる時短!

コツ・ポイント

白菜を切って塩もみするのが面倒なので、毎回、浅漬けや古漬け使って作ります。こっちの方が断然ウマイ

このレシピの生い立ち

白菜高くて、でも餃子食べたいなーと思った時に、漬け物コーナーの白菜漬け安くて、コレ使ってみよーと思って使ったらウマーイ(*´∀`*)ノ騙されたと思ってやってみてー
レシピID : 3505218 公開日 : 15/11/09 更新日 : 17/02/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ぽんこ♡
初めてのチャレンジ!これから食べまーす♪