豚軟骨と大根の煮物の画像

Description

肉は少なめですが、骨からダシがでます。骨も柔らかいので、食べようと思えば食べられます。

材料 (4~5人分)

500g
400g(約2分の1本)
1把
ショウガ(薄切り)
1かけ
300ccくらい
砂糖
大さじ2
みりん
大さじ1
醤油
大さじ3.5
大さじ4

作り方

  1. 1

    写真

    豚軟骨です。食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    大根は2センチ厚さに切る。小松菜はサッと茹でて、5cm長さに切る。

  3. 3

    鍋にショウガ、水、砂糖、みりん、醤油を入れ、沸騰させる。

  4. 4

    軟骨はグリルで焦げ目が付くまで焼き、(3)の鍋に入れる。(油少量を入れたフライパンで焼いてもよい)

  5. 5

    煮汁がヒタヒタより多めになるように湯を足し、アクを丁寧に取る。弱火で30分ほど煮る。

  6. 6

    大根を入れ、2時間ほど弱火で煮る。煮詰まりすぎるようなら水を足す。(煮汁が3分の1程度残るようにする。)

  7. 7

    (時間があれば)火を止めて一晩置く。固まった脂を取り除く(さっぱりと仕上る)。

  8. 8

    豚肉、大根を盛りつけ、残った煮汁で小松菜を温める程度に煮る。

  9. 9

    小松菜を一緒に盛り合わせて出来あがり。

コツ・ポイント

圧力鍋で煮ると、骨まで充分に柔らかくなりそう。

このレシピの生い立ち

スーパーの肉売り場に並ぶ「豚軟骨」が気になってしまい、煮込んでみたもの。
レシピID : 35303 公開日 : 01/11/20 更新日 : 03/11/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート