X'mas treeパンケーキの画像

Description

HMを使った手軽にできるツリーみたいなケーキ。青汁や豆乳で作っても生クリームやチョコレートと合います(^.^)

材料 (1つ分)

100cc
ココナッツオイル
小さじ3
チョコレート菓子(デコ用)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    300g入りのHM。今回は100g使用。計量する。

  2. 2

    写真

    家に余っていたスティックタイプの青汁。一袋3g入り。

  3. 3

    写真

    HMと青汁粉を合わせる。

  4. 4

    写真

    卵と豆乳(100ml)を混ぜ合わせる。

  5. 5

    写真

    ③に④を加えて混ぜる。

  6. 6

    写真

    ダマが残らないように、なめらかになるまで混ぜる。木べらより泡だて器を使用。

  7. 7

    写真

    焼く用の油。バターやマーガリンではなくココナッツオイルで。一度の焼きに小さじ1杯程度。

  8. 8

    写真

    ホットプレートかフライパンで焼く。大き目のフライパンだと小さめのパンケーキ 3~4枚分の生地が一度に焼ける。

  9. 9

    写真

    フライパンは小さ目だけど 大きめのパンケーキを1枚ずつ焼く。形や大きさはそこまで厳密に真ん丸でなくても大丈夫。

  10. 10

    写真

    最初は弱めの中火。表面がフツフツしてきたら返す。

  11. 11

    写真

    ホットプレートで焼く場合、170~180℃で。

  12. 12

    写真

    返した後は弱火にする。

  13. 13

    写真

    両面に焼き色がついたら生地から皿に移していく。

  14. 14

    写真

    今回焼いた中で一番大きいものが直径約10cm、小さいもので直径約5cm。

  15. 15

    写真

    この分量で 全部で8枚焼けた。大きいものを下にしてまず重ねていく。

  16. 16

    写真

    デコレーション用のホイップクリーム。レーズンもちょっとあったので。デコパーツは好きなものでOK。

  17. 17

    写真

    一番下に置くパンケーキにホイップクリームを写真のように絞る。

  18. 18

    写真

    次に大きなパンケーキをクリームの上に乗せて・・・

  19. 19

    写真

    その上から同じようにクリームを絞る。

  20. 20

    写真

    3段目

  21. 21

    写真

    これを繰り返していく。

  22. 22

    写真

    クリームの厚みとケーキの大きさを見つつ 全体を微調整しながら重ねる。

  23. 23

    写真

    8枚重ねて、一番小さなパンケーキを乗せたらこんな感じ。
    クリームの厚みでそこそこの高さになる。

  24. 24

    写真

    パイナップルを星形に型抜きして楊枝に刺す。

  25. 25

    写真

    デコレーション開始。マーブルチョコやアポロをオーナメントとライトに見立てて・・・残っているホイップクリームもここで使用。

  26. 26

    写真

    型抜きしたパイナップルをトップに刺して出来上がり(^^)/
    パイナップルを全体の傾きに合わせて刺すと倒れない。

コツ・ポイント

青汁ではなく、抹茶を使うのもありでしょう。
デコにはイチゴやブルーベリーなど生のフルーツを使うともっと本格的になるかも。今回は準備が無かったので、市販のチョコ菓子ですが、これでも工夫しだいで美味し&かわいくできると思います。

このレシピの生い立ち

https://www.facebook.com/time/ からアイディアを得て。甘さ控えめ、中途半端に余る青汁やココナッツオイルの使い道として手軽に楽しいケーキができると思って。
今回は初めて作ったので、実験とメモを兼ねて載せてみた。
レシピID : 3592288 公開日 : 15/12/26 更新日 : 15/12/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート