簡単♡本格派 あったか☆おウチ おでん

簡単♡本格派 あったか☆おウチ おでんの画像

Description

美味しくて栄養豊富な おでんダネ☆
魚のすり身の練り物でお魚をとりましょう。٩(๑❛ᴗ❛๑)// おさかな苦手さんにも

材料

昆布 1枚、鰹節出汁袋 1、お水 1リットル、お砂糖 小さじ1弱、お酒 大さじ 1、お塩 小さじ1、お醤油 大さじ 3、
中 2分の 1 本
4〜5 個
イワシ つみれ
6個くらい
お好きな おでん種 ( 何種類かのパック)
お好みで 15個くらい
ちくわぶ
1本
※ 楽しく飾りに 手毬麩
10個くらい
からし
少々
*大根とじゃがいもに便利圧力鍋と大きめの鍋、アルミホイルを使います。圧力鍋がなければ 手鍋でも OK

作り方

  1. 1

    写真

    鍋に昆布を30分位浸して置きます。昆布水を火にかけ 沸騰してきたら 鰹節出汁袋を入れ 1分位煮て 火を止めます。

  2. 2

    写真

    昆布と出汁袋を取り出して お砂糖、お酒、お塩、(塩分調整して)お醤油の順に調味料を足して 再び 中火にかけ 味付けます。

  3. 3

    写真

    次に 沸騰する直前に 大根とじゃがいもを煮ます。フタをして中弱火で蒸気が上がったら 火を止めて 印が消えるまで置きます。

  4. 4

    写真

    (手鍋なら 中にアルミホイルで 二重フタで煮る。)
    大根とじゃがいもに クシをさして 中まで 火が通ったか
    見てみます。

  5. 5

    写真

    大きめの鍋に移します。次に 他の おでん種も並べて 煮ます。大根、じゃがいも、卵は 取る時 崩れない様に寄せて入れます。

  6. 6

    写真

    ※ 子供や 楽しい 感じにするなら カラフルな お麩を 入れると 喜びますよ♡

  7. 7

    写真

    アルミホイルで中に フタをして 二重フタすると便利。
    良く煮て置いて おでん種に 出汁が しみたら 出来上がり☆

  8. 8

    写真

    ☆babyちゃんの離乳食、お年寄りの老人食は 出汁つゆと取り分けて 咀嚼に合わせた かたさに d(^_^o)

  9. 9

    ☆このメニューだけで 主食、副食で 栄養豊富、副菜には
    緑黄色野菜野菜が オススメですよ。٩(๑❛ᴗ❛๑)//

  10. 10

コツ・ポイント

*おでん種は膨れ上がるので 圧力鍋はダメ×
*大根は苦味が出ない様に③の火加減!
*イワシのつみれは 旨味が出て栄養豊富♡
*じゃがいもは崩れない様にメークイン系で。
*おでんの具は少し時間をおいて、つゆの煮汁がしみた方が美味♡

このレシピの生い立ち

寒くなったので 作りました。おでん定番メニュー☆
おでんの練り物は 殆ど お魚で出来ているのでカルシウム、たんぱく質が豊富で ヘルシー♡
鍋にたっぷり 野菜や色んな種類を入れて 作れば 練り物苦手さんにも 大丈夫ですよ。

レシピID : 3607410 公開日 : 16/01/07 更新日 : 24/04/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート