捏造伝統料理・玉子巾着
Description
亀有捏造伝統芸「龜樂」のたまゆら稲荷神社秋の例大祭で振舞われる名物料理「玉子巾着(通称たまきん)」縁起のいいおでんです。
材料
(10人分)
うずらの卵
20個
油揚げ
5枚
ちくわぶ
1本
おでん結び昆布
10個
しめじ(ぶなしめじ)
1パック
かんぴょう
2m
おでん出汁
1.5L
作り方
-
-
1
-
うずらのゆで玉子をむいておく。水煮でも可。
-
-
-
2
-
ちくわぶは斜めに切っておく
-
-
-
3
-
油抜きして半分に切った油揚げに、玉子を二つ入れ、下処理済のかんぴょうで結んで巾着を作る。
-
-
-
4
-
玉子は縦に並べて入れ、はしで持ち上げた時に良い形が出るように調整する。
-
-
-
5
-
巾着、ちくわぶ、結び昆布を、おでん出汁でゆっくりと煮る。沸騰させない程度に長時間煮て味をしみ込ませる。
-
-
-
6
-
食べる直前に、しめじを入れて、しめじに火が通ったら、具を1種類づつ(しめじは1人4~5本)器に入れて完成。
-
コツ・ポイント
まあ、出汁が決め手です。
このレシピの生い立ち
捏造上の料理ですが、おいしいです。
巾着としめじが男性を、ちくわぶは女性を象徴し、昆布で結ぶという縁起物です。
龜樂についてはこちらで
http://sobob.org/kametop.htm
巾着としめじが男性を、ちくわぶは女性を象徴し、昆布で結ぶという縁起物です。
龜樂についてはこちらで
http://sobob.org/kametop.htm
(
)