お菓子作りに大活躍!甘麹ペーストの画像

Description

市販の甘麹は少量でお値段も高めなので、安心材料で自分で作るのが習慣になりました♪

材料 (作りやすい量)

2合
乾燥麹
1袋(200g)
湯冷まし
300ml

作り方

  1. 1

    玄米を洗って20分ほど吸水させてから、玄米炊飯用の水の分量で玄米炊きにする。

  2. 2

    乾燥麹は袋の上から手でよく揉んでほぐしておく。

  3. 3

    玄米が炊けたらしゃもじでよくかき回して60度くらいにまで冷ます。

  4. 4

    沸騰させたお湯を55度くらいにまで冷ましておく。

  5. 5

    パラパラになった麹、湯冷まし250mlを炊飯釜に入れてよく混ぜ、この時の温度が65度を超えてないことを確認する。

  6. 6

    蓋をする代わりに濡れ布巾を炊飯器にかけて保温スイッチON!

  7. 7

    8〜12時間保温する間、私は4〜5回かき混ぜて温度が55〜60度を保っていることを確認します(モチロン試食も♪)。

  8. 8

    7で2〜3時間経っても混ぜにくく水分が足りない感じがしたら、残りの50mlを適量、足す。

  9. 9

    約10時間後、満足のいく甘味を感じられたら保温スイッチを切り、氷水を張った大きめのボウルなどに釜を入れて冷ます。

  10. 10

    冷ましながらハンドブレンダーでなめらかにする。

  11. 11

    小分けに瓶詰めしたら完成!冷凍保存保存も可能。
    半日〜1日がかりの作業なので一度にたくさん作って長く楽しみたいですよね!

  12. 12

    9で冷ます前に、鍋に移し替え、75度前後まで温めて発酵を止める作業をしても良いのですが、洗い物が増えるので省略(^^;;

コツ・ポイント

冷凍庫では発酵は進まないようですが、冷蔵庫で発酵がゆっくりと続き味に変化が出てきてしまうので、2〜3週間で食べ切るようにしましょう。

このレシピの生い立ち

砂糖以外の甘味料に目覚め、優しい味で子供にごはんやおやつを作ってあげたくなったので♡
レシピID : 3682968 公開日 : 16/02/13 更新日 : 16/03/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート