ご飯が進む!我が家のアスパラ巻きの画像

Description

作り方は簡単!
シンプルな材料と調味料だけ。
なのに美味しいからご飯がすすみます!

材料 (4~5人分)

12本
醤油
大さじ2
大さじ2
塩コショウ
少々
アスパラを茹でる塩
一つまみ
オリーブ油
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    写真

    豚ロース肉が入っているトレイに、醤油(大さじ2)、酒(大さじ2)、塩コショウ(少々)を加える。

  2. 2

    写真

    味が全体に染み込むように軽くもみ、浸け置きしておく。

  3. 3

    写真

    フライパンにアスパラが浸るくらいの水をいれ、沸騰させる。

  4. 4

    写真

    沸かしている間に、アスパラを洗い、根元を切り落とす。
    ※筋ばったり、固くない場合は切らなくてもよい。

  5. 5

    写真

    ピーラーで根元の方の皮をむく。
    ※固くなければしなくてよい。
    使ったアスパラはメキシコ産でした。

  6. 6

    写真

    フライパンに一つまみの塩を入れ、30秒~1分くらいさっと茹でる。
    ざるにあげ、お湯を切り少し冷ましておく。

  7. 7

    写真

    薄切り肉を開き、アスパラに巻く。

  8. 8

    オリーブ油(小さじ1/2)をフライパンにしいておく。
    アスパラは肉の巻き終わりを下にして、フライパンに並べる。

  9. 9

    写真

    並べたらトレイに残っている調味料をフライパンに入れ、蓋をして中火弱火の間くらいの火加減で2分くらい蒸し焼きにする。

  10. 10

    写真

    焼きめが付いたら、ひっくり返す。
    蓋をし、さらに5分ほど蒸し焼きにする。
    ※火加減が強いと思ったら様子を見ながら調整する

  11. 11

    写真

    出来上がり!
    煮汁も出ていい感じ!

  12. 12

    写真

    煮汁もかけて召し上がれ!

コツ・ポイント

軽く塩ゆでしたアスパラを、味付けしておいたお肉に巻いて蒸し焼きするだけ。
アスパラとお肉の旨みでとってもジューシー!
何の捻りもない、ありきたりのレシピですが、我が家の調理法です。
※我が家のお醤油は鹿児島のお醤油を使っています。

このレシピの生い立ち

どこのご家庭でもたぶん作った事があるアスパラ巻き。
それぞれの家庭で調理法も違えば味も違うので、あくまでも我が家流です。

※鹿児島のお醤油はもともと甘いです。この調理法でしょっぱいと感じたら、みりんかお砂糖などを加えても良いかもです。
レシピID : 3688170 公開日 : 16/02/15 更新日 : 16/02/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート