**混ぜて焼くだけのさくら餅**の画像

Description

桜餅も関東風ならあっという間に出来上がります♪♪桜の時期だけじゃもったいない!!いつでも気軽に和菓子を楽しみましょう。

材料 (12個分)

100g
砂糖
35g
食用色素(赤)
少々
360g
1.5~2カップ

作り方

  1. 1

    ●下準備●
    薄力粉はふるっておく。桜の葉は塩抜きのために水(分量外)に漬けておく。食用色素は水で溶いておく。餡子は12等分して俵型に丸める。

  2. 2

    白玉粉、薄力粉、砂糖を1つのボールに入れ、水を一度に入れて泡だて器で混ぜる。結構とろとろの状態で問題ありません。

  3. 3

    2に水で溶いた食用色素(赤)を少しずつ入れて好みのピンク色にする。

  4. 4

    ホットプレート(フライパン)を熱し、薄く油をひいてふき取ったら、生地を小判型に流しいれる。(だいたい10cmくらいの長さ)

  5. 5

    表面が乾いてきたら裏返し、両面を焼く。焼きあがったら重ならないように置いて冷ましておく。

  6. 6

    冷めたら、餡子を巻いて、水気をとった桜の葉を巻く。
    余った生地も美味しく食べられますよ!!

コツ・ポイント

生地を作るときは、水を一度に入れて”がぁ~!!”っと混ぜること。だまが出来ないようにしっかり混ぜてください!!

このレシピの生い立ち

暖かくなってきて、生クリームやケーキ生地が扱いにくくなってきませんか??(私だけでしょうか(苦笑)??)そんな時に和菓子は最適♪♪季節を楽しめますしね。そして蒸し器を使わずに簡単に出来るもの…で、このレシピが出来上がりました。
レシピID : 370966 公開日 : 07/05/09 更新日 : 07/05/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
すんがい
焼いて巻いただけなのに春を感じるお菓子ができました☆

春っていいですよね~!!花見&桜餅でお腹も一緒に大満足!!

写真
こぶたぶた
お家で桜餅ができるなんて~!!餡子も作って甘さ控えめにしました。

おぉ餡子も手作り!?さすが!!私も今度餡子から作ってみます☆

写真
みじゅ12
お花見に持って行きます♪とっても簡単、美味しいですねっ(´▽`)

綺麗な色で美味しそう!!お花見ですか♪春っていいですね~!!

初れぽ
写真
sotto
葉も作りました!簡単で美味しかったです^^ほっこりしますね♪

ありがとうです♪すごくキレイ!!また春が恋しくなりますねぇ…