とり手羽と大根のやわらか煮物の画像

Description

お酢を使うことで 鶏肉もやわらくなり 骨離れもいいので、食べやすいです!大根にも味がよくしみます。

材料 (3人分)

9〜10本
10cm分くらい
3個
500〜800cc
生姜スライス
4〜5枚
三温糖または砂糖
大さじ2
大さじ2
料理酒
大さじ1
醤油
100〜150cc
みりん
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    鶏肉はサラダ油小さじ1をひいたフライパンで強火で表面をカリッと焼く。

  2. 2

    写真

    鍋に湯を沸かし 生姜の千切り 焼いた鶏肉 砂糖 酢をいれて 1度強火で酢を蒸発させる感じに 煮立たせる。

  3. 3

    お酢の香りが落ち着いたら みりん 醤油 料理酒を入れて大根を加えて 蓋をして20分くらい煮る。

  4. 4

    大根に味が染みたような色になったら ゆで卵を入れて 火を止めて1度冷まして味を馴染ませる。

  5. 5

    食べる直前に温め直して、完成。

コツ・ポイント

醤油 みりん 砂糖の加減は 各ご家庭の好みで調節して下さいね。

このレシピの生い立ち

鶏肉は骨つきの方が煮ると美味しくなるのですが、子供などが食べにくいと 食べてくれなくなるので。鶏のクセも消えて食べやすいです。
レシピID : 3720628 公開日 : 16/02/29 更新日 : 16/02/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
geranium♪
簡単にできました!味しみしみでした。
写真
理恵蔵
おいしくとろとろにできました!

トロトロだと骨離れもいいですよね!れぽ ありがとうございます

写真
msmimizm
お酢を入れるとお肉が柔らかくなり、美味しくいただけました!

骨つきも酢を使って美味しく食べれますね!ありがとうございます

写真
とまとま10
お弁当に。お酢の効果で柔らかく仕上がりました!

良い色に仕上がってますね〜!つくれぽ ありがとうございます