近江古代米蒸しの画像

Description

写真は守山名産の古代米(赤米)を使用しています。少し混ぜることで、ぷちぷちとした食感が楽しめます。

材料 (2人分)

魚のゆりかご水田米のご飯
300g
古代米(赤米)
少々
100g
鰹出汁
180cc
みりん
10cc
薄口しょう油
10cc
吉野葛
少々

作り方

  1. 1

    白身魚を薄く切り、塩をふり10分後、湯通しをする。

  2. 2

    ご飯に古代米を混ぜ、少し粘りを出すように練る。

  3. 3

    水気を拭いた魚をラップに広げ、先のご飯を棒状に魚の上に置き巻きつける。

  4. 4

    蒸し器で15分程蒸し固める。

  5. 5

    あら熱を取り、適宜に切り分け器に盛り付ける。

  6. 6

    鰹出汁・しょう油・みりんを鍋に合わせ、沸騰直前に吉野葛を入れ好みのとろみをつける。

  7. 7

    付けわせは、好みの物を添え生姜等を使用する。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

「滋賀のおいしいコレクション」(http://shigaquo.jp/)
2013年6月魚のゆりかご水田米特集でご紹介。
レシピ作成:総合リゾートホテルラフォーレ琵琶湖 調理長 辻 義晴さん
レシピID : 3754749 公開日 : 16/03/17 更新日 : 16/03/17

このレシピの作者

滋賀県
滋賀県には全国に知られたブランド(近江米や近江牛など)や地元で愛されてきた食材・郷土料理がたくさんあります。
「滋賀のおいしいコレクション」http://shigaquo.jp/
では、旬の食材や料理レシピをご紹介しています。
※運用ポリシーについては、下記リンクをご参照ください。https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/hpsns/300435.html

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート