簡単!もやしの常備菜の画像

Description

期間限定商品を使っていますが、我が家の定番です。

材料 (2人分)

一袋
輪切り唐辛子
適宜
冷やし中華のつゆ
大さじ3

作り方

  1. 1

    写真

    もやしを加熱。私はレンジ蒸し容器を使っています。これでもやしを洗って蒸してしまいます。500ワットで2分くらい?

  2. 2

    容器に冷やし中華つゆと輪切り唐辛子を。辛いのが好きな我が家は小さじ1くらい使います。

  3. 3

    写真

    水気を切ったもやしを、アツアツのうちにたれにつける。熱いうちに、これがポイント。

  4. 4

    熱いうちにつけたもやしは、冷める間に美味しいつゆをしみ込んでくれます。

  5. 5

    写真

    しみしみもやし、こんなかんじ。

  6. 6

    写真

    お弁当のおかずに、乾燥錦糸卵(余分な水気を吸い取ってくれる)白ゴマとあえて。

  7. 7

    写真

    そのまま食べても美味しいです。でもハムやきゅうりをあえると、なんか立派な小鉢に。

  8. 8

    麺類のトッピングに、サラダのトッピングに。冷蔵庫で3,4日は平気です。

コツ・ポイント

茹でても蒸しても、熱いうちにもやしを浸け汁に漬けるのがポイント。冷める過程で美味しい汁を吸収してくれます。

このレシピの生い立ち

実家に帰ったときに、母が作っていました。それ以来定番に。冷やし中華はほとんど食べないんですが、この冷やし中華のつゆはもやしのためだけに常駐してます。この商品がないときは、ポン酢+ごま油で代用してます。
レシピID : 3767147 公開日 : 16/03/24 更新日 : 16/03/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
とがてぃ
北海道ではベルのたれで作りました。 ありがとうございます。

ああ、懐かしい!道産子の私です。これから活躍しますね。