アガーで作るオードブルのベースの画像

Description

夏の冷製オードブルのベースです。あとは季節の夏のお野菜を足して、彩りの良い一品にして食卓へ出してください

材料

お出汁
400㏄
醤油
小匙 1
小匙 1/2
山海ぶし
適量

作り方

  1. 1

    写真

    お出汁をひいて、醤油、塩で味を調えます。この時、味の具合は各自の好みで調節してください

  2. 2

    写真

    長ネギを2.5cmに切ってから、白髪ねぎにして氷水にさらしておきます。

  3. 3

    写真

    辛味が抜けたころに、ざるにあげて水切りをしておきます

  4. 4

    別の鍋に出汁を100㏄を分け温めなおします

  5. 5

    4の鍋にアガーを半量入れて溶かします。※アガーの分量はお手元にある説明書に従ってください。

  6. 6

    写真

    5のお出汁を器に入れて、5分ほど冷ますとアガーが固まりかけるので、そこに白髪ねぎを散らします

  7. 7

    写真

    白髪ねぎの上に、山海ぶしをお好みで乗せます

  8. 8

    写真

    山海ぶしの上に、白髪ねぎを散らします

  9. 9

    お出汁を100㏄別にとり、4,5の手順を繰り返します

  10. 10

    写真

    8の容器に9のお出汁を入れて、冷蔵庫で20分ほど冷やして出来上がり

  11. 11

    写真

    このゼリーをベースにして、夏のお野菜を添えてオードブルとして完成させます。

  12. 12

    写真

    白い器に大葉を敷いてゼリーを乗せたり、オクラを刻んで散らしたり、緑を添えると彩りが綺麗です

コツ・ポイント

ゼラチンは動物性なので、このゼリー寄せには海藻がベースのアガーが相性がいいですね。また寒天ほど固くないので、高齢者にもするんと口に入れてもらえる食感になります。長芋やオクラを刻んで周りに散らすことで彩りを鮮やかにし、冷たくして食べてください

このレシピの生い立ち

磯じまんさんから、梅ペーストとカットした鰹節、刻んだ赤紫蘇などが入った「山海ぶし」を頂いたので、それを使って夏をイメージしたオードブルを作ろうと思いました。このレシピはそのオードブルのメインになるゼリーの部分にフォーカスしました。
レシピID : 3773939 公開日 : 16/03/27 更新日 : 16/03/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート