【人参のラペ風】切り方の写真入りです。

【人参のラペ風】切り方の写真入りです。の画像

Description

簡単に甘酢っぱく味付けしました。

切り方はこんな風に♪

材料 (人参2本分)

2本(正味380gでした)
サラダ油
大さじ(5〜)6
米酢
大さじ5(~6)
きび砂糖
大さじ(2〜)3
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    写真

    人参は皮を剥いて斜め輪切りにします。

  2. 2

    写真

    斜め千切りにします。

    好きな切り方です。

    乱れているように見えてリズムがあるような…?

  3. 3

    写真

    出来れば密閉容器に詰めます。

    写真は100均の瓶なので、密閉ではありませんが、見た目が可愛い。笑

  4. 4

    写真

    調味料を加えて蓋をして、軽く上下に振って、馴染ませます。

    100均の瓶なのでラップをしてから蓋をしました。

  5. 5

    冷蔵庫で最低3時間ほど味を馴染ませます。

    途中、冷蔵庫を開ける機会があれば、上下に振って調味料と人参を馴染ませます。

  6. 6

    半日くらい置くとしなしなになって美味です。

    翌日も美味しいです♪

  7. 7

    本来のラペの人参は器具ですりおろすように切るのですが、千切り大好きなわたしはトントントトンと…♪

  8. 8

    ラペは『すりおろす』という意味だそうです。

  9. 9

    ◇◆◇味付けについて◇◆◇

    今日はカッコじゃない分量で作りました。
    酸味が薄めの甘み強め。

コツ・ポイント


人参をピーラーでピラピラしたものも、リボンみたいで可愛らしいラペになります。

千切りを細くすると味の馴染みが早いです。

味付けはお好みで調節してください。



※写真は2本分の人参を約半分ずつ、調味料を半分ずつ入れています。

このレシピの生い立ち


子どもがちいさなときの方が、時間を見つけて手仕事していたようで…

こんな簡単なものをお昼寝してる合間にとか、作っていました。

レシピID : 3801225 公開日 : 16/04/12 更新日 : 16/04/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート