なめたけを使って、簡単おこわの画像

Description

なめたけを使って簡単に出来るおこわ。その他の具材は、にんじん・油揚げ・ひじきです。

材料 (3合分)

3合
炊飯器の釜 おこわ3合の水分量より大さじ3控える
1瓶 120グラム
100グラム
1/2枚
○ひじき ドライパック
1袋 50グラム
★酒
大さじ1.5
★低塩だし醤油
大さじ1.5

作り方

  1. 1

    もち米は、洗ってざるに上げて30分~1時間置く。

  2. 2

    にんじんは、千切りにする。油揚げは半分に切り、5ミリ幅に切る。

  3. 3

    ①を釜に入れ★を入れて、3合までの目盛りに水を入れさっと混ぜる。もち米を平らにする。

  4. 4

    ③の上に○を平らに置き、炊飯器のスイッチを入れる。

  5. 5

    スイッチが切れたら、さっと混ぜて蒸らす。お茶碗に盛り付け完成。

コツ・ポイント

ドライパックのひじきが無ければ、乾燥ひじきを使ってください。
★の調味料は、お好みで調整してください。

このレシピの生い立ち

なめたけを使って、おこわを簡単に作りたかった。
レシピID : 3810748 公開日 : 16/04/18 更新日 : 16/04/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
o☆shino
なめ茸の瓶が余っていたので具材のアイデアを参考にさせてもらい初めての中華風おこわ。とても美味しく出来ました(*^^*)